高尾~城山~景信 冬の日差しが優しいのんびり縦走ハイク
- 投稿者
-
笠松 文太郎
福井北四ツ居店
- 日程
- 2022年12月07日 (水)~2022年12月07日 (水)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 7:55高尾山口駅(35分)稲荷山(30分)高尾山(50分)城山(50分)景信山(25分)大久保山(22分)478m(95分)高尾山口駅13:51
- コース状況
- 景信山からは少しマイナーな大久保山を通りましたが、標識をしっかり見ていれば大丈夫かと。
- 難易度
-
感想コメント
■主な装備
シューズ(イノベイト)
リュック(ドイター/フューチュラ22)
水筒(ナルゲン/広口1.0ℓ)、携行食
ヘッドライト(ペツル/アクティックコア)、ファーストエイドキット
■主なレイヤリング、ウェア
ドライレイヤー(ファイントラック/ベーシック半袖)
長袖シャツ(マーモット長袖)
トレッキングパンツ(ノースフェイス/アルパインライトパンツ)
↑ハイク時上記
↓リュックに下記
レインウェア(ミレー/ティフォン50000)
フリース(ノースフェイス/バーサマイクロ)
-----------------------------------------------------------
帰省ついでにハイキングしてきました。
冬晴れの登山っていいですよね、歩いて少し体暖まって。
時期的にというのもありますが、景信~大久保山の後半のコースはほぼ人と会いませんでした。
けっこう道もしっかりしてて歩きやすいのにな。
冬の高尾奥多摩など関東低山はのんびり歩くのに最適です。
下山後、駅隣に温泉(極楽湯)もあるので、冬の冷えた体を暖めて、お酒でも飲んで電車で帰る。
なんていいんでないでしょか~。
-----------------------------------------------------------
【山情報】
高尾山口駅:190m、高尾山:599m、城山:670m、景信山:727m、大久保山:581m
【アクセス】
京王電鉄高尾線 高尾山口駅
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。