リベンジ朝活 西野380峰
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2025年03月04日 (火)~2025年03月04日 (火)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 行動時間 1:30
※夏山ルートを大きく外している為、
実際にかかった時間を記載。
- コース状況
- 総距離 2.5km
獲得標高 240m
前回は入山後すぐに北側に向かい、
その後ピークの東側から登って行ったのですが、
今回は林道沿いに標高を上げ、
ピークの東側のコルを通るルートでアタック。
林道からコルに向かう最後の200m程が急登で
さらにグリップの良くない雪質だった事もあり、
少し手こずりました。
(前回行かなかった)ピーク付近は岩場で、
やや危険ポイントです。(ロープあり)
- 難易度
-
感想コメント
体調不良と気温上昇により、
急激にモチベーションが低下してしまい、
気づけば2週間以上朝活をしていませんでした。
前日より冬型の気圧配置、
朝にかけて自宅前でもそれなりの降雪。
これは行くしかないと言う事で西野380峰へ。
実は先月登った時に最高点に行くのを忘れていた事を
下山した後に気づきました。
昨年の実績だとそろそろこの周辺のエリアは
熊の実態調査で入山規制がかかるので、
何とかその前にもう一度と狙っていました。
前回と登るルートを変えた事もあり、
今年初めてのような感覚で登れましたね。
もちろん今回はちゃんと最高点にも行きましたよ。
登りは南斜面で雪質が悪く登りにくかったのですが、
下山は東側の斜面を滑走したので、
雪質も良好で気持ち良く滑る事が出来ました。
登山開始時の気温は-6℃と
完全に真冬に戻ってくれたおかげで
モチベーションが完全回復しました。
もう少し冬を楽しみたいと思います。
☆服装・装備について☆
山頂付近の危険ゾーンはアイゼンやピッケルと言った
滑り止めギアがあれば安心です。
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーベーシック)
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
ロンT(化繊)
フリース(ミレー:ポーラテックパワーグリッド好日山荘100周年モデル)
ハードシェル(ジャケット)
スポーツタイツ(厚手)
ハードシェル(ビブパンツ)
ソックス(スマートウール:スキーフルクッション)
ニット帽(シェアデザイン:オリジナルロゴビーニー)
バラクラバ(厚手)
その他の装備…
バックパック(グレゴリー:ターギー35)
登れるスキー道具一式
ビーコン(BCA:トラッカー2)
プローブ(ブラックダイアモンド:クイックドローカーボン300)
ショベル(ブラックダイアモンド:トランスファー)
熊スプレー(カウンターアソールト)
保温ボトル(サーモス:山専ボトル500mℓ)
サングラス(スワンズ:スノーフィールド)
ゴーグル(ハイコントラスト系)
テンションストラップ(ブラックダイアモンド)
ディッシュブラシスクレーパー(MSR)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。