親子で山に登りたい! 春休み☆藤原宮から天香久山を歩く♪ [奈良県橿原市]

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
北村
近鉄あべのハルカス店 店舗詳細をみる
日程
2025年02月26日 (水)~2025年02月26日 (水)
メンバー
あべのハルカス店 北村
天候
くもりのち晴れ
コースタイム
藤原京資料室(5分)藤原京大極殿跡(15分)藤原宮跡資料室(15分)天香久山(50分)藤原京資料室 【約4.5km コース合計1時間25分】
コース状況
基本的に全て整備されています。
道標もしっかりあります。
ローカットシューズがオススメです。

気温10℃ 風速6mと真冬並みに寒い。
ダウンジャケット、手袋などしっかりとした防寒着が必要です。

藤原京資料室でマップが配布されています。
見所も分かりやすいので、散策マップは必ず手に入れましょう。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

今回は、

『 親子で山に登りたい! 春休み☆藤原宮から天香久山を歩く♪ 』

に行ってきました!

去年の秋に平城宮に行き歴史のことを学び、
平城宮の前の時代藤原京も気になっていました。

息子が春休みということもあって、
10数年続けている親子での山歩きに出かけました。
親子で一緒に歴史を感じ、同じ景色を見て歩く。
有意義で楽しい一日になりました♪

駐車場も含め無料で藤原京を楽しむことができます。
気軽にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
.
.
.■近郊の観光情報
大和三山・・・畝傍山、耳成山、天香久山を指します。
健脚の方は三山全て回ることも可能です。
.
.
.
もうすぐ春かなと思っていましたが、予想以上に寒く、
気温10℃ 風速6mと真冬並みに寒かったです。
藤原京内で溶けた雪だるまが見られました。

ダウンジャケット、手袋などしっかりとした防寒着が必要です。
手も冷たくなるのでフリース手袋なども持参するのがオススメです。

ウールの長そでTシャツに半そでの速乾Tシャツを重ね着し、
ジャケット2枚を重ね着し、秋冬ロングパンツを履いて、
ダウンジャケットをバックパックに入れて出発!
風がかなり強く、寒く、歩いて橿原神宮に行く予定でしたが、
予定変更して車で向かいました。


【オススメの商品】

・トレイルブレイザー30 / TRAILBLAZER 30(SALOMON サロモン)税込11,550円

https://gsmall.jp/gear/00062/0195751569958/



・X ULTRA 5 GTX (メンズ)(SALOMON サロモン) 税込22,000円

https://gsmall.jp/mens/00062/109214/
.
.

【当日の気象条件】
気温10℃ くもりのち晴れ・風速4~6m


【服装】
■トップ
・マムートクイックドライ半そでTシャツ
・ウール長そでTシャツ
・マムート ソフトシェルジャケット
・ザ・ノースフェイス ベンチャージャケット
・パタゴニア ダウンセーター

■ボトム
・マムート トレッキングパンツ

【小物】
■ペツル ヘッドライト

【装備】
■サロモン ハイキングシューズ
■サロモン ザック・トレイルブレイザー30


お出かけ前にはぜひ、好日山荘あべのハルカス店へお越しください♪
シューズ、ザックやダウンジャケット、トレッキングパンツなど
いろいろ取り揃えています!
ご来店お待ちしています~♪
https://www.kojitusanso.jp/shop/kinki/abeno/

フォトギャラリー

子で山に登りたい! 春休み☆藤原宮から天香久山を歩く♪

藤原京資料館に駐車しからスタートします!

約1300年前の藤原京全体の再現地図

歩きはじめます ⇑

大極殿跡 日本国はじまりの地を歩いています ⇑

藤原宮跡資料室も見ごたえがあります。

のんびりとした路を歩きます ⇑

香久山の登山口

テンポよく登っていきます ⇑

何歳になってもいつも登るスピードが速い!

今日の服装♪ ここのベンチでランチにサンドイッチとコーヒーを戴きました♪

天香久山の山頂に到着!

大和三山のひとつ畝傍山がキレイに見えます☆

耳成山を見ながらの下山☆

振り返ると天香久山

のんびりとしたいい景色ですね♪♪

朱雀門

朝堂院南門と大和三山のひとつ耳成山

藤原京を後にして車で橿原神宮へ

橿原神宮にお参りして今日はゴールです♪

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

近鉄あべのハルカス店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部