この時期にたくさん雪降った藤原岳へ
- 投稿者
-
辻森
グランフロント大阪店
- 日程
- 2025年03月20日 (木)~2025年03月20日 (木)
- メンバー
- その他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 大貝戸登山口 -68- 8合目 -50- 藤原山荘 -18- 藤原岳山頂 -140 大貝戸登山口
- コース状況
- 前日と前々日の急な雪で結構な積雪量
藤原山荘と駐車場お手洗いあり
駐車場には靴を洗う場所あり
- 難易度
-
感想コメント
前日と前日の雪で、釈迦ヶ岳の予定を藤原岳登山に変更しました。
藤原岳もかなり積雪していました。20cmほど。
午前7時半頃、駐車場に10台ほど先着。
トレースはあったもののパウダースノーやら雪道の直登ルートでなかなか登りづらかったけど
楽しかったです。
このパウダースノーでこの直登ルートを下山は結構手強いなあと
登りながら思いましたが、
下山時にはたくさんの登山者で踏み固められて
チェーンスパイクで十分歩きやすく下山できました。
実は軽アイゼンはいつも6本アイゼン派で、
チェーンスパイクを昨年初めて購入し
昨年出番なく、今回初めてチェーンスパイクを試すことができて
歩き心地が気になっていたので試せて嬉しかったです。着用は下山のみでしたが
圧雪された雪で非常に歩きやすかったです。
霧氷もありました。
昼食は寒さ凌ぐ為に山荘で食べるつもりが
お天気で陽射しがあったため、
山頂で風を避けれる場所で温かいラーメンを頂きました。
福寿草は残念ながら雪に埋もれて会えませんでした。
この日のレイヤリング
・ファイントラック ドライウォーム
・アイスブレーカー メリノタイツ200
・マーモット 裏起毛パンツ
・ノースフェイス エクスペディションドライドットフーディ
・スポルティバ TX4MID
・ファイントラック 五本指ソックス
行動食
・エネモチ
お昼ご飯
・ラーメン
・チョコ
・山専ボトルの熱々の甘い紅茶
下山後、四日市のキャンプ場でキャンプ。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。