宮崎県 九州の山 19 男鈴山(783m)・女鈴山(741m) ふるさと林道峠から往復

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
戸田 竜也
アミュプラザみやざき・やま館店 店舗詳細をみる
日程
2025年02月19日 (水)~2025年02月19日 (水)
メンバー
アミュプラザみやざきやま館店 戸田
天候
晴れ
コースタイム
【アクセス】
日南市コミュニティバス 酒谷・吉野方線
JR日南線・飫肥駅→小布瀬口バス停
乗車時間 30分 15.7km

徒歩
小布瀬口バス停→ふるさと林道峠登山口
歩行時間 52分 3.1km

【コースタイム】
ふるさと林道峠登山口
↓ (70分)
男鈴山
↓ (15分)
女鈴山
↓ (60分)
ふるさと林道峠登山口

2時間25分 8.8km 上り826m 下り826m

※標準コースタイムではありません。
※休憩時間は含みません。
コース状況
【ルートの概況】
比較的歩きこまれたトレイルで悪場はなく快適。
強いて言うならトレイルランにはやや狭く走りにくい。

【気象】
ふるさと峠登山口(377m) 10:30時点 5℃ 微風
女鈴山頂上(741m)    12:00時点 5℃ 微風

【装備】
トップ
・モンベル プラズマ1000ダウンジャケット
・パタゴニア フーディニジャケット
・パタゴニア キャプリーンクールデイリーグラフィックフーディ
・ミレー ドライナミックメッシュNS
ボトム
・パタゴニア テルボンヌジョガー
シューズ
・メレル MTLMQM
ザック
・サロモン アクティブスキン4

トレイルはほぼ樹林帯のみなので風の影響を受けない。
行動中はウィンドシェルも着なくていい程度で汗もそこまでかかず。
女鈴山の頂上で休憩中に全てを着こんでちょうどいいくらい。

【トイレ】
登山口にはなし。
鈴嶽神社に簡易トレイはありましたが入る気になれない見た目でした。

【駐車に関して】
駐車できるスペースはかなり少なく、2~3台が限界。
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

宮崎県のような南の地方では、常緑の照葉樹林が多く、低山は冬でも緑で覆われています。
このような山は気温の低い時期に登っておかないと暑くなってからではとても食指が動きません。
そこで今回の男鈴山・女鈴山です。

宮崎市に隣接する日南市の男鈴山・女鈴山は、1989年から13年かけて整備された「ふるさと林道」の開通によって登山道も整備され登られるようになった山で、比較的最近になって人が入るようになったためか、飫肥杉の産地として有名な地域にあって天然の照葉樹林が多く残っているのが魅力です。
木材生産の盛んな宮崎県の中では貴重な山といえるでしょう。

例によって時間があまりなかったのでトレイルランで行ってきました。
気温が低いこともあって過剰に汗をかくこともなくこの時期は気持ちいい。
やはり冬はいいですね。
女鈴山の頂上は絶好の展望で、かすかに海まで見えました。
下りは全部走ってフィニッシュ。

フォトギャラリー

この標高でこの景色。

峠らしい標識。

ふるさと林道開通を祝う石碑のようです。

さて登ります。

冬とはいえ南国は照葉樹で覆われています。

巨大なヒラフスベ。

親切な看板。

分岐にも。

霜柱ができています。

まずは展望のない男鈴山。

勘鉢山でも見た臼杵市山岳会のメタルプレート。

なにやら名簿が。

鈴嶽神社に着きました。

こんなところに神社を作るとは・・。

入る気にならないトイレ。

立派な社です。

女鈴山頂上を過ぎたら展望が・・・

開けました!いい景色。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

アミュプラザみやざき・やま館店 - 登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部