『宮崎県 登山盛り上げプロジェクト』第11弾 韓国岳

投稿者
唐嶋 章弘
大丸福岡天神店 店舗詳細をみる
日程
2025年06月22日 (日)~2025年06月22日 (日)
メンバー
お客様24名
天候
コースタイム
足湯の駅 えびの高原

5合目 避難小屋手前
~この時点で、大雨につき、下山判断~

足湯の駅 えびの高原

足湯の駅 えびの高原で、カレーを食べて解散
コース状況
雨で、ぬかるみがありますが、基本的には歩きやすいです。

足湯の駅 えびの高原にトイレあり。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

登山盛り上げプロジェクト11弾で、韓国岳に行きました!

無料のバスで、宮崎駅からえびの高原へ送迎付きのイベント。
今回は大人気で、キャンセル待ちが出るほど。

宮崎駅を出るときには曇り空で、暑すぎず恵まれた天候に心躍っていました。
が、標高を上げるにつれて徐々に雨脚が。。。。
自然相手は厳しく、やむなく下山判断となってしまいました。。。


酷暑という報道が相次ぐ中、えびの高原の駐車場は、少しひんやり。

晴れ予報に裏切られながらの雨の中、
えびの高原駐車場の「足湯の駅 えびの高原」のスペースを少しお借りして、準備。
事前予約頂いていたレンタルの靴やバックパックをお渡し。
バックパックの収納方法や、靴ひものほどけない結び方をお伝えし、
しっかり準備していきます。

出発予定時間になっても雨は強いまま。
レインウェアを着て、雨足が弱くなったタイミングを見計らってスタート!

序盤は、通常であれば歩きやすい樹林帯ですが、
この日は雨の影響もあって、滑りやすく、足場も悪い。

足の置き方を学びながら、ストックを利用して、足を進めます。
普段とは違う慣れない道では、こういったワンポイントアドバイスや、アイテムが役立ちます。

途中、残り咲きのミヤマキリシマや、ドウダンツツジを楽しみつつ
5合目の小屋を目指して歩き進めます。
しかし、雨がさらに強くなり、雷もなり始めたことから、樹林帯を抜けるのは危険と判断し、
5合目小屋の手前で、引き返すことになりました。。


無事、えびの高原にたどり着いて、
本来、山頂で楽しむ予定だったカレーを作ります。
私たちスタッフが作っている間は、皆さんには足湯や売店、休憩スペースでお楽しみいただきます。

今回もグランドフードホールのルーを使用して、
ハヤシライスと、カレーを作ります。
ご飯は、アルファ米。お湯や水を入れるだけで完成し、保存期間も長いことから、災害食としても注目されています。

足湯の駅の施設の入口スペースで許可を頂き、お湯を沸かし、
ハヤシライスとカレーのルーを作り、アルファ米にお湯を入れていきます。

足湯を楽しんだり、売店で待機いただいた皆様をお呼びし、お待ちかねのご飯タイム

ハヤシライス、カレー、相がけで召し上がられる方、のんびり味わいながら
雨の後の至福の時間を過ごしていただきました。

しっかり楽しんだのち、バスで宮崎駅へ戻ります!

また次回以降リベンジの企画を開催予定なので、
ぜひ、皆さまご参加のご参加をお待ちしております!



【今回の使用ウェア】
ウェア:アイスブレーカー メリノ150
ジャケット:patagonia Hoodini JKT
レインウェア上下
パンツ:フレキシブルアンクルパンツ
その他、帽子など。
登山靴:TX5 GTX
バッグ:MAMMUT 50L

トレッキングポール使用をお勧めします。

その他食材や、水、ロープ等

フォトギャラリー

今回は、山頂にたどり着けず、カレーをのんびり楽しむ日になりました!

宮崎駅からのバスで、登山口までも安心です。!この時は晴れていましたが、、、

駐車場につくと雨模様

青空のもと、レンタル用品をお渡し予定でしたが、濡れ防止の為、ツエルトをかぶって待機してもらいました

雨の中の出発です

勇敢な登山者です。雨の日に歩くことも少ないと思いますので経験値とポジティブにとらえましょう!

登山口からしばらくは舗装道路

霧が幻想的ですね。

途中、適宜休憩を取りながら、体温調整。レインウェアを着ると雨が止む、脱ぐと雨が降る。。。

負けずと皆様力強く登られていましたが、、、

やむなく撤退し、下山です

おかえりなさい。これから楽しいご飯タイムです!

人数分の白米。お湯を入れるだけで、15分でおいしいお米が完成!

ご参加いただいたちびっこもお手伝いしてくれました!こちらはカレー

こちらはハヤシライス

お待たせしました!

時間がたつにつれて晴れ間が、、!?でもカレーはおいしかったので大満足でした!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

大丸福岡天神店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部