至福のシュプールを求めて! ~Mt.乗鞍=バックカントリーSki~
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年02月22日 (水)~2012年02月22日 (水)
- メンバー
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- スキー場最上部 --170分-- 位ケ原 -- 25分 -- スキー場最上部
- コース状況
- 数日間、降雪は無いようで固く凍りついたルートです。2000Mを越える標高の気温は低く、快晴の森林エリアでも雪面が緩むことは無く厳冬期コンディションです。
- 難易度
-
感想コメント
スキーの愛好者たちは、白銀の頂より広がる柔らかくて魅惑的な斜面にシュプールを描きたいと切望して止まないものです。
そんな至福の一本を描くためにMt.乗鞍へバックカントリーSKIを楽しんできました。
スキーといっても歩いて山に登ります。登山靴にアイゼン、ワカンの登山スタイルの代わりに、スキーの板に登攀用シール(板の滑走面に貼る滑り止め)を付け、踵が上がり歩き易いテレマークスキーを愛用しています。
一日の行動は登山なので、登山計画を作成、地図、コンパス、GPS、トランシーバーなどを用意します。
また、雪崩の対策としてビーコン、スノースコップ、プローブなども必須アイテムです。
目的はスキーですが、事前準備、道具の使い方、現地での実践など雪山で必要な登山力のトレーニングを兼ねました。
天気は快晴!「今日登らなければいつ登るの?」と言うくらい絶好のバックカントリー日和。
はやる気持ちを抑えつつ、スキーにシールを貼り、ビーコンチェック、GPSチェックを済ませ出発です!
しかし、予想に反し雪面は固く凍りつき、シールの効きが甘く思うように登れません。
3時間ほどで位ヶ原に到着です。
森林エリアでは汗をかきながら登りましたが、森林限界を越えた瞬間、別世界!
吹き抜ける強風と凍りつく大気で、体感温度はマイナス15℃です。
森林限界手前で、手袋、バラクラバなどウエアチェックが必要になります。
さて、「至福の一本」ですが位ヶ原からの滑り始めに堪能することができました。
メンバー全員、それぞれのファーストトラックを刻み、シュプールを眺めニンマリです。
大満足の瞬間です。その後森林エリアの固く凍りつき荒れた斜面は手強い滑走となりました。
3時間かかった距離もスキーで滑り降りると、”あっという間”の25分!
それでも、心に残る至福の一本は、いつまでも忘れないでしょう。
下山後は、至福の温泉で疲れを癒しました。これもまた楽しみの一つです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。