富士登山 吉田ルート
- 投稿者
-
吉田 精一
立川店
- 日程
- 2012年07月09日 (月)~2012年07月09日 (月)
- メンバー
- 好日山荘 さいか屋藤沢店 吉田精一
- 天候
- 晴れ時々曇り
- コースタイム
- 河口湖口五合目(0:30)-六合目(1:00)-七合目(1:00)-八合目(1:00)-九合目(0:30)-山頂(1:30)-下り七合目(0:30)-河口湖口五合目
- コース状況
- 吉田ルートは頂上まで開通。
下山道は本八合目から下山専用ルートが使用可能。
吉田ルート以外は通行止め。
7月13日より富士宮・須走ルートが開通予定。
- 難易度
-
感想コメント
7月9日時点で唯一頂上まで開通している吉田ルートへ、スバルライン五合目よりam3:40スタート。
六合目の安全指導センターまでは平行移動なので、準備運動かわりに丁度いい感じです。
六合目より本格的な登りの開始。
ツヅラにどんどん高度を上げ、am4:00過ぎ 七合目付近で次第に辺りが明るくなり、ヘッドランプを外す頃に御来光!
晴れたこの日は、きれいに御来光を拝めるも、その後はガスがかかったり、また晴れたりと富士山らしい不安定な天候となりました。
また今年は残雪が多く、七合目から雪渓を確認できました。※登山道上に雪はありません。
八合目より上は、日が昇っているもののウインドブレーカー無しでは肌寒く、特に休憩中は急激に体温が奪われるので防寒具は必須です。
九合目手前からは、頂上で御来光を堪能した登山者が列をなして下山するので、しばしば渋滞がおこります。ゆずり合いの精神で楽しい登山をしましょう。
登頂するも、頂上の山小屋が小屋開けの真っ最中でトイレが使用不可。しばしの我慢を強いられました。
西まわりでお鉢めぐりをしましたが、7月9日の時点では観測所の下に雪がベッタリついており、先に進むのはかなり危険な状態でした。
下山道は、吉田ルートの場合、通常は須走ルートと同じブルドーザー道を下るのですが、この時は雪のため通行止め。
本八合目の分岐までは、登りと同じルートを下山しました。
登りも辛いですが、下りはもっと大変なので、下りでも適度な休憩・水分・エネルギー・酸素補給を余裕を持って行いましょう。
アミノバイタル(アミノ酸サプリメント)・ダブルストック・スーパーフィート(靴のインソール)は体力セーブにかなり有効なのでおすすめです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。