まったりと雪の北八ヶ岳・天狗岳
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年12月12日 (水)~2012年12月13日 (木)
- メンバー
- 天候
- ■1日目 晴れ後曇り ■2日目 晴れ
- コースタイム
- 1日目 唐沢鉱泉→(165分)→黒百合ヒュッテ→(90分)→東天狗岳→(30分)→西天狗岳→(85分)→黒百合ヒュッテ
2日目 黒百合ヒュッテ→(80分)→東天狗岳→(50分)→黒百合ヒュッテ→(70分)→唐沢鉱泉
- コース状況
- ■唐沢鉱泉~黒百合ヒュッテ~東天狗岳~西天狗岳
トレースが残っているところを通るのであれば、大きな危険箇所はありません。
- 難易度
-
感想コメント
夏の終わりごろに、同じ誕生日の山仲間と「お誕生日登山したいね」と話していたら、それが実現しました。
八ヶ岳の天狗岳に黒百合ヒュッテ泊まりで1泊で。
雪山のシーズンでも十分日帰り可能なお山ですが、今回は登山が目的ではなく、山小屋でおいしいご飯とお酒でお互いに誕生日を祝い合おうというのが目的。
幸いにも好天に恵まれ、青空と白い雪のコントラストをお腹いっぱい堪能しました。
1日目に頂上まで上ったのですが、2日目もお天気良かったので再び頂上アタック。
2回も天狗岳に登ってしまって、かなり満足。
今シーズン初の雪山を存分に楽しみました。
天狗岳は八ヶ岳連峰の北側。
東天狗岳(2646.3m)と西天狗岳(2,645.8m)の2つの山頂があり、遠くから見るとこれが猫の耳のように見えて可愛らしいです。
渋の湯、もしくは唐沢鉱泉から登るのがもっとも短いルート。
無雪期であれば、登山口から4時間弱で山頂(東天狗岳)に到達できます。
■1日目(2012/12/12)
早朝、名古屋で友人を拾って天狗岳の登山口である唐沢鉱泉へ。
名古屋から3時間ほどで到着できました。
準備をして8時に出発。日が昇ってきてだんだんと明るくなってきます。
真っ白な雪が積もった森の中をゆっくり歩いて黒百合ヒュッテへ。
黒百合ヒュッテに着くとまさにメルヘンな世界。
青空に白い雪!
小屋で少し休んでから、アイゼンを着用し防寒対策を万全にして山頂へ向かいます。
途中、大きな危険箇所はありませんが、稜線に出ると風が強い。
また、頂上直下は岩場が続くので慎重に。
東天狗岳山頂に着くとあいにく少し曇り空に。
風が少し収まったので、西天狗岳にも。
小屋に戻って夜は男二人で誕生日パーティ。
カレー鍋とシャンパン、ワインでお腹いっぱいになり、かなり酔ってしまい8時には寝入ってしまいました。
■2日目(2012/12/13)
かなりぐっすり眠って、朝は自然と目覚めました。
昨夜のカレー鍋の残りに凍ってしまったおにぎりを投入してカレーリゾットに。
海苔の風味が漂い、とてもおいしかった。
お天気がいいので、この日も山頂に向かうことにします。
まさに雲一つない快晴!
標高を上げるにつれ、北アルプス、蓼科山、浅間山が見えてきます。
槍が見えるとテンションが上がってきます。
そして山頂からは南八ヶ岳の猛々しい姿が!
赤岳はやっぱりカッコいい。
遠くには南アルプス、中央アルプスも。
もっとゆっくり景色を眺めていたかったのですが、さすがに風が強くて寒く、5分ほどしか山頂にはいられませんでした。
下山して唐沢鉱泉のお風呂に使ってまったり。
楽しい山行でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。