関西の雪山・藤原岳(三重県・鈴鹿山脈)
- 投稿者
- 山本 豊
- 日程
- 2013年01月27日 (日)~2013年01月27日 (日)
- メンバー
- 本社 山口
WEBプラス店 山本
- 天候
- 雪時々晴れ
- コースタイム
- 登山口~八合目(90分)~藤原山荘・避難小屋(50分)~藤原岳(30分)~藤原山荘・避難小屋(20分)~八合目(30分)~登山口(50分)
- コース状況
- 8合目まではなだらかな樹林帯の登りが続きます。8合目から藤原山荘までは急な登りになります。
藤原山荘周辺は雪の平原がひろがりスノーシューやワカンがあると楽しめます。
昨日から雪が続き積雪量は多かったと思います。
アイゼンなど雪山装備が必要です。
- 難易度
-
感想コメント
三重県・鈴鹿山脈の北にある藤原岳に登ってきました。
『1000mの山に雪があるの?』
友人に誘われたときは半信半疑でしたが、山の手前のトンネルをぬけてビックリ!雪国に来たかと思うほどの銀世界が広がっていました。
登山口にあるセンターで準備を整え、登山スタート!最初はなだらかな樹林帯の道を登っていきます。約90分で8合目に到着。ここでアイゼンをつけ、冬道を直登し尾根に上がります。尾根に上がるとすぐに9合目の標識が見えました。9合目から約30分で藤原山荘(避難小屋)に到着。小屋周辺はなだらかな雪原が広がっていました。
小屋の中で休憩をとった後はワカンを装着して藤原岳山頂を目指します。フカフカの雪の上を30分程登ると山頂に着きました。この日はあいにくの空模様でしたが空気の澄んだ日は御嶽や北アルプスまで見えるそうです。
藤原岳周辺は雪の平原が広がり、スノーシューやワカンがあると楽しめおススメです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。