氷ノ山 雪洞泊&大倉谷滑走BC
- 投稿者
- 鈴木 宏之
- 日程
- 2013年02月21日 (木)~2013年02月22日 (金)
- メンバー
- 好日山荘イオンタウン姫路店 鈴木 北村
好日山荘大阪梅田店 辻森
- 天候
- 雪 風強し
- コースタイム
- 1日目 スキー場駐車場ー180分ー宿泊地
2日目 宿泊地ー30分ー氷ノ山山頂避難小屋ー20分ー宿泊地(休憩)
宿泊地ー10分ー大蔵谷ー150分ースキー場駐車場
- コース状況
- 数日前からの降雪で、アイスバーンの上に40cmほどの新雪が
積もっていました、 気温も低く雪質は軽くフカフカです。
三ノ丸までのやせ尾根の1部は、雪庇が張り出し走行に注意が必要
今回アイゼン・ピッケルは使用しませんでした。
- 難易度
感想コメント
雪洞泊訓練の為、ホームの氷ノ山に行ってきました。
当日のコンデションは雪と風で、かなり厳しい状態でしたが、逆に雪洞の快適さが
実感できる良い機会になりました。掘る作業は結構大変でしたが・・・・・・・
今回の道具立ては、スキー1名 ボード2名での入山です スキーで膝まで沈むほどの
コンディションですが、そのトレースの上を通ってもスノーシューは更に膝まで沈む状況
やっぱりBCの道具としてはスキーの方が一枚も二枚も上手でした ちょっと満足な気分でした。
風もきついので、早々に今宵の「お宿」を作ります。
三人用としては、やや小ぶりの雪洞を作りますが、結果これが正解で体を寄せ合って
寝る為、とても温く寝ることが出来ました。
夕食の定番「キムチ鍋」を食べ、早々に就寝 十分な睡眠を取り疲れを取ります
翌日ゆったりと起き、山頂を目指します、約20分ほどで山頂に到着です
小屋の中で準備をし宿泊地まで下ります、雪洞の中で「チーズフォンデュー」で腹ごしらえ
いよいよ大蔵谷からの滑走ですが、底が浅かったり、吹き溜まりだったり中々難しい斜面です。
スノーボードは必殺の「木の葉落とし」の技で、クリアーして行きます・・・・・・・・が
谷の中は、小さな登り・下りがありスノーボードでは中々苦しいダウンヒルが続きます。
ゲレンデの途中の出てきて、無事終了 お疲れ様でした!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。