のんびり尾瀬テント泊〜水芭蕉をさがして〜
- 投稿者
-
野澤 奈津実
イオンモール土浦店
- 日程
- 2013年05月20日 (月)~2013年05月21日 (火)
- メンバー
- 銀座店 野澤
他一名
- 天候
- 曇り・晴れ
- コースタイム
- 鳩待峠(70分)山ノ鼻(80分)龍宮小屋(25分)見晴キャンプ場(35分)東電小屋(20分)ヨッピ吊橋(30分)龍宮小屋(25分)見晴キャンプ場(25分)龍宮小屋(80分)山ノ鼻(70分)鳩待峠
- コース状況
- 鳩待峠〜山ノ鼻までが積雪あり。
除雪作業も進んでいるため、木道も見え始めています。
一日目と二日目でも随分と雪の量がかわったので、あたたかい日が続けば数日違うだけで雪解けもすすんでいると思います。
踏み抜いてしまう恐れもあるので、スパッツがあると快適です。
山ノ鼻から先の尾瀬ヶ原は木道だけです。
見晴〜東電小屋までのルートで一部積雪があります。
軽アイゼンは木道を傷つけてしまうので使用せず、雪もゆるいのでライトタイプの登山靴でもしっかり踏めば問題なく歩けます。
- 難易度
-
感想コメント
大好きな尾瀬に、またまた季節の変わり目に行ってきました!
燧ヶ岳はまだ雪山、至仏山は入山禁止期間の為、ゆっくりのんびり咲き始めの水芭蕉をさがしにいきました♪
今回はまだマイカー規制もかかっておらず、鳩待峠まで車であがることができました。シーズン中は戸倉までしか自家用車の乗り入れができない規制日もたくさんあるので、日程については尾瀬保護財団のホームページでご確認下さい。
朝の9時に鳩待峠に着きましたが、15台くらいすでに車がとまっていました。
日帰りであれば駐車料金は2500円、一泊だと3500円です。
尾瀬にはテントを張れる場所が三箇所ありますが、今回は昨年度は使用できなかった見晴キャンプ場へ。(一人800円)ここには昨年できたばかりのきれいなお手洗いがキャンプ場の隣にできて、きれいな水場もあり、はじめてテント泊をする方にもチャレンジしやすいと思います。
ただ、現在はまだテント場に雪が残っているのでもう少し雪解けがすすんだ頃がおすすめです。今回は管理している燧小屋の方が浄化槽の上をすすめてくださったので、雪の上ではないところにテントを張りました。
気温もあたたかい日だったので、シュラフは3シーズン用(ドイターのアストロ-2)でも十分すぎるくらいでした。ただ、寝る前までに一枚薄いダウンジャケットがあると重宝します。
日中は夏と同じくらい暑かったので、薄手の長そでシャツ一枚で問題ないです。予備で防寒着等を普段通り持っていればいいと思います。
ちなみに燧小屋にはおふろがあり、テント場利用者も500円でお風呂に入ることができます♪
そして肝心の水芭蕉。一番の見ごろは月末~6月初旬でしょうか。まだ所々に咲いているけれど一面に広がるほどではありませんでした。ただ、たくさんの芽が尾瀬ケ原の至る所で見つけることが出来たので、あたたかい日も続いているのでピークが来るのもすぐでしょう!!時間があれば一番の見ごろにも訪れたいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。