百名山☆燧ヶ岳〜尾瀬沼の花を見に行こう〜
- 投稿者
-
なっちゃん(おとな女子登山部)
イオンモール土浦店
- 日程
- 2013年07月08日 (月)~2013年07月09日 (火)
- メンバー
- 天候
- 一日目:曇り雨 二日目:晴れ
- コースタイム
- 1日目
大清水(50分)一ノ瀬(55)三平峠(15)尾瀬沼山荘(20)長蔵小屋(10)長英新道(120)ミノブチ岳(20)俎嵓(15)柴安嵓(20)俎嵓(20)ミノブチ岳(100)長英新道入口(20)長蔵小屋
2日目
長蔵小屋(20)長英新道入口(50)沼尻(80)長蔵小屋(20)尾瀬沼山荘(15)三平峠(40)一ノ瀬(40)大清水
- コース状況
- 〜木道〜
一ノ瀬〜長英新道入り口までの間や、尾瀬沼一周する間に何箇所か崩壊箇所があります。
注意していれば平気かと思いますが、小さなお子様連れの方やグループで行く方は特に足元に注意して歩くことをおすすめします。
〜ぬかるみ〜
一ノ瀬〜三平峠、長英新道前半はぬかるみあり。
特に長英新道のぬかるみはひどいので、雨の翌日はスパッツ着用必須かと思います。
〜残雪〜
柴安嵓山頂直下に20歩分程度の残雪あり。
注意して歩けば軽アイゼンも必要ないかと思います。
- 難易度
感想コメント
夏の尾瀬にはやく訪れたくて、人生二回目の単独登山をしてきました。
今回は、昨年の夏に行った尾瀬沼にある長蔵小屋別館のカフェを目当てに、百名山『燧ヶ岳』を登ることに決定!
天候が回復してるときいたので初日に登るも、山頂で雨に降られ翌日はまさかの晴れ!
そして、目当てのカフェは小屋の混雑時にしかオープンしないらしく、まさかの休業。
また尾瀬に訪れる理由ができました。笑
単独登山はさみしいなって思いましたが、さすが夏の百名山!登山者はたくさんいました。
気さくに声をかけてくださったお兄さん、テント泊装備のあんぱん恵んでくださったお兄さん、ツアーで訪れたたくさんの登山者の方に声をかけていただき、とても楽しかったです^_^
この時期はお花もたくさん咲いていて2日目のまったり尾瀬沼ハイキングはシャッター押してばかりでした^_^
大好きな尾瀬、また来月には来たいです!!
〜登山口〜
大清水
今回は夜行バスを利用。23時池袋発、5時前には大清水着。
駐車場は全240台収容可。行きは4台くらい、帰りは12台ほど停まってました。
早朝は売店はやっていません。
登山口横にトイレあり。
〜お手洗い〜
☆尾瀬のトイレはチップ制です☆
登山口、一ノ瀬休憩所、尾瀬沼休憩所、長蔵小屋無料休憩所、沼尻休憩所にトイレが整備されてます。
(沼尻休憩所は長蔵小屋さんの私設トイレです!ありがたいです)
〜売店〜
早朝だとやっていない場所もあります。長蔵小屋の売店は朝7:00からやってました。
日によっては閉まる時間も違うようなので、事前に確認しておくと安心だと思います。
〜お土産〜
大清水にある売店、尾瀬沼休憩所、長蔵小屋売店、沼尻休憩所
長蔵小屋売店、沼尻休憩所には、長蔵小屋さん限定の手ぬぐいやのれんなどなど可愛らしいお土産がたくさんあります☆
今回はニッコウキスゲの時期だったため、ニッコウキスゲ柄の手ぬぐいを買いました^_^
〜その他〜
宿泊した長蔵小屋、大清水の売店にも靴洗い場があり、ぬかるみにハマった私は大変助かりました。笑
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。