北アルプス 白馬岳
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年09月08日 (日)~2013年09月09日 (月)
- メンバー
- 天候
- 8日 ☂から快晴☀ 9日 ☀
- コースタイム
- 【1日目】
猿倉(60分)白馬尻荘(125分)岩室跡(105分)白馬岳頂上宿舎(30分)白馬山荘
【2日目】
白馬山荘(15分)白馬岳(35分)三国境(40分)小蓮華山(120分)白馬大池山荘(25分)乗鞍岳(45分)天狗原(50分)栂池山荘
- コース状況
- 白馬尻荘まではウォーミングアップの気持ちで。
大雪渓は最近の雨により崩落が進んでおり大変危険な箇所もありました。雪渓上を歩く事が少なかったので崩れやすく滑りやすいガレ場歩きが続きます。
その他はいたって歩きやすいです。
- 難易度
-
感想コメント
以前より知人から白馬でテント泊縦走のお誘いを受けていましたが、やっと実現しました(¯∀¯)
とても楽しみにしていた山行・・・でしたが私の寝不足と準備不足によりとても勉強になる山行となってしまいました(´ɛ `;)
生憎の空模様で猿倉からスタート☂出だしから上下雨具を着ているなんていつ以来だろうと逆にテンションがあがります(⟡д⟡)
ほどなくして白馬尻荘に着くが・・・あれ?雪渓が無い(?0?)ここ最近の雨により崩壊が進んでいます。雪渓を歩くのではなく、崩れやすく滑るガレ場の登りが続き余計体力が奪われます(><)
睡眠をほぼとらずに挑んだ(無謀です。危険ですのでしっかり寝てから登って下さい)大雪渓。
いつもの調子が全く出ず、足を引っ張るだけで知人には申し訳ない思いしかなかったです。
降りしきる雨の中なんとか白馬岳頂上宿舎に到着。この頃にはウェアの環境も悪く気温も低い。凍える身体、打ち付ける雨・・・疲労凍死とはこんな状態の時にやってくるのだと痛いほど身に染みました。
この頃になると言葉を交わさなくても三人の意志は一つでした・・・『よし、小屋の素泊まりに変更しよう!!』
山小屋のありがたさ・快適さを再認識!いつもなら『テント泊だっ!』と言っている私ですが、初めて会う方々との交流も楽しく今後小屋泊が増えそうな予感がします(^^;)感動は多くの方と共有するに限りますしね♪隣のテーブルで知り合った方にとても美味しいコーヒーを頂きました。ご馳走様でした(*^0^*)
この日は夕日もとても素晴らしかったですが、夜になるとより一層天気が回復し、満点の星空に黒部市の夜景・・・言葉を失います。
2日目は朝から快晴☀!!まずは白馬岳頂上でのご来光。とても神秘的で感動的な一日の幕開けです♫
小蓮華山までの道のりはとても歩きやすい上に絶景と、とても贅沢な道のりです。どこを見ても絵になる景色はずっと眺めていたくなります。
白馬大池山荘周辺はお花畑が広がり安らぎを与えてくれます❀
乗鞍岳まで来てしまえばあとは下る一方。ゴロゴロとした大きな岩場の下りでは浮き石とスリップに気をつけて下さい。最後は木道の下り。地味に滑ります(><)
栂池山荘に着きましたらお待ちかねのソフトクリームで締めくくり♫
今回知り合った方とまたどこかの山で会える日を楽しみにしています(^0^)
あ、帰りに立ち寄った『みみずくの湯』おすすめです(^0^)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。