初秋の穂高縦走②
- 投稿者
-
なっちゃん(おとな女子登山部)
イオンモール土浦店
- 日程
- 2013年09月11日 (水)~2013年09月11日 (水)
- メンバー
- 銀座店:吉田
イオンモール東久留米店:高畠
- 天候
- 2日目:晴れ
- コースタイム
- 穂高岳山荘(20分)涸沢岳(120)北穂高岳(100)涸沢ヒュッテ(120)横尾山荘(50)徳澤園(40)明神館(30)上高地バスターミナル
- コース状況
- 岩・鎖・ハシゴの多いコース。
高度感もあり道も狭い個所もあるので、一歩一歩慎重に。
三点支持を意識して集中して進みましょう!
- 難易度
-
感想コメント
穂高で迎える朝・・・*
2人に起こされ外を見ると、朝日が昇ってきました。
「今日も一日頑張ろう!」そんな朝日をみたあとは美味しい朝ごはんです^^
飛騨高山名物の朴葉味噌も食し、すすむ朝ごはん^_^
準備をしたら涸沢岳を経て北穂高へ。
朝一の運動にはきつい登りを越え涸沢岳登頂。
そこからは高度感あふれるルートへ。昨日よりも長い鎖やハシゴ、そして岩だらけのルートです。
より慎重に一歩一歩正確に足を運びます。すれ違いも譲り合い、安全な場所で行うよう心掛けます。
北穂高岳山頂でも360度のパノラマ!!
お隣槍ヶ岳もとてもきれいにそびえてます!
北穂高小屋で小休止。そこから一気に涸沢へおります。
南稜は斜度がありどんどん下るルート。浮石に注意。また、一枚岩につく鎖やハシゴも丁寧に降りていきます。
涸沢まで着くと奥穂高岳や北穂高岳を下から見上げることができます。この涸沢カール、秋にはとてもきれいに色づくのでしょう^_^
看板には「紅葉をみずに穂高を語ることなかれ」と。。。私はまだ穂高に語れないので、紅葉シーズンにはやく行かねばいけぬようです!!
横尾まではゆるやかに下り、沢沿いで休憩しラストスパート。
横尾から上高地の長い道を木陰で涼みながら歩けば上高地です。
初の穂高縦走。盛りだくさんの内容でとても楽しい2日間となりました^_^☆
~登山口~
上高地バスターミナル・・・東京からは「さわやか信州号」を使うと◎
今回はバスが満席だった為、マイカーでアルピコ交通沢渡駐車場に駐車。朝6時前のバスで上高地へ。
~お手洗い~
上高地バスターミナル、岳沢小屋、穂高岳山荘、北穂高小屋、涸沢ヒュッテ、横尾山荘以降の建物。
穂高岳山荘には、靴をはいたまま入れる外来トイレがあります!
~売店~
さすがは北アルプス。どの小屋にもオリジナルグッズなどの販売があります^^
Tシャツ・手ぬぐい・バンダナなど・・・
~小屋~
穂高岳山荘・・・1泊2食\9600
夕飯は5時頃から。人数が多いときは二回にわけているようです。
朝食は5時半から。早く出発したい方は早めに並びましょう。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。