雲取山 鷹ノ巣山縦走
- 投稿者
-
藤澤 雅野
立川店
- 日程
- 2013年11月26日 (火)~2013年11月27日 (水)
- メンバー
- 池袋西口店 飯田・石瀬
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 一日目:奥多摩駅(バス40分)鴨沢バス停(25分)小袖駐車場(100分)堂所(50分)七ツ石小屋(40分)ブナ坂(40分)奥多摩小屋(20分)小雲取山{巻き道(30分)}雲取山荘 小屋泊
二日目:雲取山荘(25分)雲取山山頂(20分)小雲取山(10分)奥多摩小屋(20分)ブナ坂(20分)七ツ石神社(20分)千本ツツジ(35分)高丸山(20分)日陰名栗峰(20分)鷹ノ巣山避難小屋(20分)鷹ノ巣山山頂(100分)六ツ石山(40分)三ノ木戸山(120分)奥多摩駅
- コース状況
- 気温がかなり低いので、奥多摩小屋を過ぎた辺りからかなり寒く感じました。
巻道や陽当りが悪いところは凍っていて滑りましたが、軽アイゼンは必要ありません。ですが、15日に雪が降ったようなので、持っていかれることをお勧めします。
- 難易度
-
感想コメント
奥多摩駅から鴨沢行きのバスに乗り、鴨沢駅で降ります。平日でしたが、バスの座席は埋まっていました。
急な箇所は一部のみで、あとはなだらかで歩きやすい道が続きます。
奥多摩小屋から道が開けて気持ちがよく、この二日間は富士山が常に綺麗に見えていました。
雲取山を登らず巻道を利用しましたが、暗く足元はあまり良い状態とは言えません。
雲取山荘で贅沢に一泊。山小屋体験の少ない私は感動しました。雲取山荘は、空いている日は個室にしていただけるそうです。非常に綺麗な部屋に豆炭のこたつ。東京のネオンと、満天の星空が最高です。夕食はハンバーグでした。20時に消灯で1日目終了です。
2日目は雲取山から朝日を見る予定でしたが寒かったのでこたつに当りながら部屋で見ることにしました。ゆっくりと朝食を食し、体を温めて頂上へ。富士山が素晴らしく綺麗です。ブナ坂の分岐で七ツ石神社方面へ行き、鷹ノ巣山を目指します。かなりのロングトレイルなので、覚悟をして進みました。
高丸山の山頂は看板が小さいので見落とさないでください。高丸山を登らなくても進める道があります。鷹ノ巣山からの景色も富士山が目の前のに見えるので最高でした。
あとは登山道をひたすら下るだけですが、とにかく長いです!最後は林道に出ます。しかし少し歩くと登山者のための道が作られています。街に下りてきたら最後橋を渡って奥多摩駅到着です。
気温 最高6度 最低-5度
朝、雲取山荘の水場は凍っていました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。