関東山地 高尾山

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
田渕 幹敏
日程
2014年02月19日 (水)~2014年02月19日 (水)
メンバー
ららぽーと横浜店 田渕 (TL)
他 1名
天候
コースタイム
稲荷山コース 登山口 ⇒ (5) ⇒ 御稲荷様 ⇒ (60) ⇒ 展望台 ⇒ (60) ⇒ 高尾山 山頂 ⇒ (25) ⇒ 薬王院 ⇒ (25) ⇒ ケーブル カー 高尾山駅 ⇒ (5) ⇒ リフト 山頂駅 ⇒ (12) ⇒ リフト 山麓駅

※ 単位は分。
※ 途中休憩含む、昼食休憩は含まず。
コース状況
全体を通して登山道のコンディションは良い。
例年積雪の少ない山ながら、今冬は3回の大雪を経て50cm程度の積雪があるので雪山の準備は必須。

情報では、4号路と6号路はかなり吹溜っておりトレースが無い所もあるとの事。
分岐から見た限りでは5号路も雪は多い様に見受けられた。

我々が歩いた稲荷山コースは、良く踏まれて安定したトレースが付いていた。
展望台手前の斜面と山頂直下の階段は、雪で埋まり急斜面になっている。
6本爪以上の軽アイゼンがあれば問題ないが、スノー スパイクやチェーン アイゼンだと慣れていない方は怖い可能性あり。

尾根上のルートの為、両側もしくは片側(主に南側)が切れている。
トレースは明瞭なので外さなければ問題は無いが、道幅が細いヶ所もあるので踏み抜きには注意。

1号路の薬王院から下はきちんと除雪されている。
融雪水がアスファルト上で薄氷となっているヶ所が少しあるので念の為注意。

ケーブル カーは、14/04/10頃まで工事に因り運休との事。
リフトは営業している。

行動時間が比較的短く危険ヶ所が少ない事を鑑み難易度は初心者向としているが、全ての雪山は中級者レベル以上であると言っても過言では無いので、きちんとした準備と装備を以て入山したい。
難易度
Google Map

より大きな地図で 関東山地 高尾山 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

関東山地の東、都心から最も近い山の一つでもある高尾山。
僕の住む横浜市 神奈川区 付近からも、実は同じ神奈川県の丹沢山塊より遥かに短時間でアクセス出来ます。
京王高尾線の高尾山口 駅までSta. to Sta.で一時間かからないのです!

古くから修験の山である高尾山は、山腹に高尾山 薬王院 有喜寺と言う真言宗 智山派の大本山を擁する信仰の山です。
と同時に、「明治の森高尾国定公園」「高尾陣馬都立自然公園」に指定され、東海自然歩道や関東ふれあいの道の起点でもあり、多くの自然林と豊かな生態系を残す山でもあります。
国定公園としては、日本で最も面積が小さいのだそうですよ。
また、薬王院が殺生を厳しく戒めてきた事も、高尾山が今でも多くの自然林を残している理由でもあります。
動植物の採取は勿論テント泊やバーベキューも禁止され、高尾山が原標本の生育地となっている指定植物もあるそうです。

ビアガーデンに展望台、サル園に野草園、リフトにケーブル カー、土産売場に食事処 …。
年間260万人…世界一多い登山者が訪れると言われる観光山域でありながら、本当に良く自然を残していると驚いてしまいます。

今年は2月に入ってから3度もの激しい降雪がありました。
関東に10年に1度と言われる大雪をもたらした2つの南岸低気圧の通過後、高尾山は近年稀にみる深い雪に覆われました。
毎年、東京で雪が降ると高尾山は美しい雪山に変わります。
そんな折には僕は出来る限りこの身近な山を訪れる様にしていますが、今年程の深い雪は初めての様に思います。

稲荷山コースからほぼコースタイム通りのペースでのんびりと山頂へ。
一部に急傾斜や切れた尾根がありますが、登山道の状態は概ね良好です。
積雪はルートを通して50cm程。
我々はトレーニングとしてノー アイゼンで登りましたが、固く踏まれたトレースは多少雪が腐っても軽アイゼンでよく噛むと思います。
(コース状況に記載した2ヶ所の急傾斜は、ノー アイゼンだと慣れた方でないと難しいかもしれません。)
スノー スパイクやチェーン アイゼンは履くと効いている様に感じますが、本当に落ちるシチュエーションでは全く止まらなかったり外れてしまったりする可能性が非常に大きいです。
氷結した地面などでは良く効きますが、積雪時には注意が必要です。

出だしから雪は深く、普段の高尾山からはちょっと想像がつかない別世界です。
晴天に恵まれた事もあり景色は値千金!
風は弱く日差しもあって、日陰に入らなければポカポカ陽気でした。
雪を冠した丹沢山塊が一望でき、先日同じ様に降雪後を狙って登った大山も見えていました。
雪の高尾山は本当に美しいです!

山頂ではゆっくり食事を摂り、雪の高尾を楽しみに登って来られた多くの登山者の方とお喋りをしました。
仲良くなった初老のご婦人2人組に、クッキーや手製の干柿を分けて戴きました。
僕らもおやつのお裾分けをして、小さなポトラック パーティーに!
お元気でよく山に行かれているお2人のお話しは、力強くて元気が出ます。
とても楽しい一時でした。

山頂から先は1号路を降り、薬王院に参拝して、お団子を食べ、リフトで降りました。
薬王院までは木道も雪に埋まり往路と同様の雪道ですが、お寺から先は完全に除雪されています。
雪の薬王院は美しく、こっそりお供え物に舌鼓を打つハトが可愛らしかったです。
お寺の皆さんが一生懸命に雪をかいて下さっており、階段も安心して降れるのが有り難いですね。
ケーブル カー 高尾山駅の前のお団子屋さんで三福だんごを戴きました。
炭火で焼いた団子は、外はパリパリで中はモチモチ!
たっぷり塗ってくれる胡桃のお味噌は、本当に美味しいです!
オススメですよ!

下山後は髙橋家さんでお蕎麦!
薬王院の参拝客へ元気付けに振舞ったのが始まりと言われる、名物のとろろ蕎麦を戴きました!

これだけゆっくりと山と地域の文化や食を満喫して、それでも夕方には家に着けてしまうのですもん!
サラリーマン登山者には本当に有難いですね!

比較的易しいとは言っても雪が積もれば高尾山も雪山です、充分な装備と経験で登って下さいね。
その上で、雪山へチャレンジしてみたい初心者の方や日帰りで雪山へ行かれたい方には、今は大きなチャンスと言えると思います。
10年に1度の深雪の高尾山、とても素敵でしたよ!


※ トレーニングとしてノー アイゼンで登山をする場合でも、然るべきアイゼンを必ず携行して下さい。

フォトギャラリー

ケーブル カー 清滝駅の前。除雪された雪が山の様に!

稲荷山コース 登山口。朝は雪が固くツルツル^^;

御稲荷様にご挨拶!登山の無事をお祈りして出発。

木漏れ日の美しい雪の尾根。終始、このような美しい登山道が続く!

悲しくなる光景。山を大切に等と言う事以前に、他の人の努力や想いを平気で踏みにじれる心が僕には理解出来ない。人の痛みを想像出来る自分でいなければと思う。

ルート半ば、展望台手前の急傾斜。なかなかの急坂!!!雪が固いとノー アイゼンで登るにはそれなりの歩行技術が必要。

八王子 方面の街並み。

顕著で美しい尾根筋!木漏れ日の中この綺麗な尾根を歩くのはとても気持ちが良い!

雪は深いがトレースはよく踏まれている。少し外すと深いモナカ雪。

山頂手前より奥高尾縦走路。景信山までは登山者が入っていた様だ。陣馬までのバスは運休していたので、景信山より奥はあまり人が入っていないかもしれない。

山頂直下、最後の急斜面。よく踏まれ雪はツルツルで固めのコンディション!ノー アイゼンで登るには繊細なソール ワークが必要!

丹沢山塊、全景!大山から二ノ塔、蛭ヶ岳などが一望出来る。

山頂は雪の中。でも日当りは良く暖かい。

東屋の上にはこんもりと雪の山が!高尾山とは思えない光景!

お昼ご飯。ソーセージと煮麺と蜜柑!そして大好きなJAVA TEA!

雪の薬王院。真言宗 智山派の大本山。東京都指定有形文化財に指定されている御堂も多く、文化的価値も高い境内はとても美しい。

供物の御相伴に与る鳩。こんな日は、きっと仏様も許してくれますね!

剥がれ落ちた雪が自然とこんな形をつくる。今にも小さなJackが月に謳いだしそうだ。The Nightmare Before Christmasの一幕を思い出す。

三福だんご!外はパリパリ中はモチモチ!

この胡桃のお味噌が絶品!!高尾に来るとついつい食べてしまいます!!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部