北アルプス・前穂高岳北尾根~明神岳南西尾根下降

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2014年03月03日 (月)~2014年03月07日 (金)
メンバー
天候
3日:晴れ 4日:晴れ 5日:大雪 6日:暴風雪 7日:暴風雪
コースタイム
3月3日
釜トンネル(90)上高地(120)徳沢(300)2140m地点

3月4日
2140m地点(200)北尾根8峰(540)3・4のコル

3月5日
停滞

3月6日
3・4のコル(360)前穂高岳(150)奥明神沢のコル

3月7日
奥明神沢のコル(360)明神岳Ⅴ峰(230)上高地(90)釜トンネル
コース状況
釜トンネル~新村橋までは、歩きやすいトレースあり。
難易度
Google Map

より大きな地図で 前穂北尾根 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

<3月3日 晴れ>
釜トンネルから歩いて上高地入り。徳沢まではトレースがあった。
慶応尾根の傾斜が緩やかな場所でテント泊。

<3月4日 晴れ>
慶応尾根を登って、前穂高岳北尾根の8峰に抜けて、ここからクランポン装着。
天気は快晴。気持ちよく前穂北尾根を登る。
3・4のコルに着いたのは、19時を過ぎていた。

<3月5日 大雪>
夜半から降り始めた雪は、いつしか大雪になっていた。
交代でテントの除雪を行う。
寝て、除雪して、行動食をかじって、また寝る。
こんなサイクルを繰り返しながら、1日を過ごした。
暇つぶしにトランプを持ってくれば良かったと少し後悔・・・

<3月6日 暴風雪一時晴れ>
朝から暴風雪。登攀するには、あまりよろしくない状態だが、登るしかない。
小山田さんが「リードは任せるよ」と言ってくれた。

1ピッチ目はほとんど残置が埋まっていた。
2ピッチ目は、凹角に詰まった雪壁にラインを取る。
最初はクランポンのフロントポイントとアックスの刃が
気持ちよく効く硬い雪質だったが、次第に柔らかい新雪に変わってしまった。
ヤバいと思い、どこかにピトンが打てる場所がないか探すが見つからない。
最後のピトンに支点を取ってから10m程。落ちれば確実に20mは吹っ飛ぶ。
たぶん3峰涸沢側に放り出されてしまうだろう。絶対に落ちられない。
「落ち着け、落ち着け」と呟き、慎重に緩傾斜帯まで登った。

2峰で懸垂下降して、前穂山頂へ。

ここから明神岳へ縦走する。奥明神沢のコルでテントを張った。
低気圧と寒冷前線の影響で、猛烈に風が強く、寒い。
強風でテントのフレームが折れないか心配だった。

<3月7日 暴風雪一時晴れ>
明け方、テントから顔を出してみたが、天気は相変わらず変わらない。
メチャクチャな天気だ。
今日は何としてでも下山しなければならない。

明神岳主峰手前と2峰でロープを出して、13時過ぎには明神岳Ⅴ峰に到着。
明神岳Ⅴ峰からは南西尾根を下降。
岳沢登山口、上高地バスターミナルを過ぎ、釜トンネルの出口に着いたのは19時20分を過ぎていた。

これでもう、食料や燃料、明日の天候のことなど、もう何も心配することはない。

仲間と握手を交わす。最高の山行だった。

フォトギャラリー

前穂高岳方面

day1 釜トンネル入口

梓川に沿って歩きます

新村橋

今夜はおでん。初日だけの贅沢。

day2 慶応尾根上部

前穂北尾根8峰

涸沢小屋が小さく見えています

細いリッジに注意

5峰への登り

day3 大雪。交代で除雪しました。

仕方がないので停滞

day4 暴風雪。3峰上部からスノーシャワーが降っています。

暴風雪の中で準備

北尾根3峰の2ピッチ目

余裕の表情

day5 今日も暴風雪。明神岳V峰へ

明神岳Ⅴ峰

3人分の食料

下山後。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部