登山学校実技講座 鹿沼岩山(328m)途中まで
- 投稿者
-
深沢 浩平
調布パルコ店
- 日程
- 2024年04月07日 (日)~2024年04月07日 (日)
- メンバー
- お客様8名
石井ガイド
調布パルコ店 深沢
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 東武日光線 新鹿沼駅(約25分)日吉神社→3番岩周辺→日吉神社
- コース状況
- 良好。整備されているが、一般的なハイキングコースではなく、手を使って岩や鎖を登る所が多い。
- 難易度
感想コメント
登山学校の実技講座で栃木県鹿沼市にある岩山(328m)へ行ってきました。
今回の講座内容は「安全で楽な歩き方&岩場・鎖場の歩き方」です。
集合場所は登山口の鹿沼・日吉神社。
東武日光線の新鹿沼駅から徒歩約25分(距離約1.5km)。
まず、神社前で石井ガイドから、簡易チェストハーネスの作り方、ハーネスやカラビナの種類や登山中の楽な歩き方のポイントを説明してもらい、実際に神社の階段を使って練習をしました。
その後、ヘルメットを装着し、いよいよ登山道に。
歩きはじめてから10分ほどで岩場が出てきます。
岩山という名前の通り岩場が多く、歩き方、登り方の練習にはもってこいの山でした。
各岩場で歩き方のポイント、体重の移し方などを説明→実際に歩いてもらう。
これを何度も繰り返し行いました。普段、ここまで歩き方を意識して山に登ることは少ないと思うので、良い練習になったと思います。
参加されお客様はメモや動画を撮ったりと熱心な方々ばかりで、とても有意義な講座になりました。
岩山の全山頂は踏めませんでしたが、岩場の歩き方の練習はしっかりできたのではないでしょうか。
今後の目標はアルプス!という方が多かったので、これから目標に向けて皆さん、頑張って下さい。
お疲れ様でした。
【ウエア】
当日は鹿沼市の最高気温は22℃。
登山中は風も吹いていたため、ドライレイヤーと
ロングTシャツでちょうど良い感じでした。
ファイントラック ドライレイヤーベーシック(下着)
ファイントラック トラウトタフロングスリーブ(ロングTシャツ)
ミドルレイヤー(フリース 気温が高く、登山中は着用しませんでした)
ファイントラック:カミノパンツ(トレッキングパンツ)
ダウンジャケット(防寒着)
キャップ
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。