札幌岳ハイキング
- 投稿者
-
石渡 健一
GRAVITY RESEARCH SAPPORO
- 日程
- 2024年07月03日 (水)~2024年07月03日 (水)
- メンバー
- ひとり
- 天候
- ☀☁
- コースタイム
- 【札幌岳 冷水沢コース】
登り・・・3時間30分
下り・・・2時間40分
- コース状況
- 登山口から冷水小屋までは緩やかな登りで歩きやすいです。
小屋までは冷水沢に沿って登山道が続き、途中何度か渡渉があるので水没注意です。
小屋から先は急な尾根登山になります。
体力勝負の道を頑張ると、山頂手前で一度平坦になり、最後は笹に囲まれたドロドロの道を登るとゴールです。
山頂からは景色が良く、広々としているので休憩にはピッタリでした。
- 難易度
感想コメント
「北海道百名山」および「札幌50峰」にも選出されている札幌岳(1293メートル)に登ってきました。
ふたつある登山道のうち、今回は「冷水沢コース」で登山しました。
このコースは、ふもとに「豊平峡温泉」という素晴らしい温泉があります。
「豊平峡温泉」の魅力はその大露天風呂にあります。
熱過ぎず、ぬる過ぎず、ちょうどいい湯加減。
そして、造園のプロが設計したといわれる大きな空間は、大自然の中で心ゆくまで温泉を堪能できるようにデザインされています。
さらに、「豊平峡温泉」には紹介しなければならない個性的な魅力があります。
それは湯上り後の「本格インドカリー」です。
温泉施設にはスパイシーな香りが充満していて、併設する食堂で「本格インドカリー」を食べることが出来るのです。
大自然に囲まれた天然露天風呂と、本格インドカリー。
ここ「豊平峡温泉」でしか味わうことが出来ない、極上の温泉体験を、ハイキング後にぜひ堪能してみてはいかがでしょうか?
~服装や装備について~
■ウェア上
・速乾性Tシャツ
・長袖ジップシャツ
・キャップ
・帽子止め
■ウェア下
・トレッキングパンツ
・ソックス(サロモン)
■装備
・シューズ(ホカ「スピードゴート5」)
・バックパック35L
・クマ鈴
・水1リットル(プラティパス)
・ようかん
・救急セット
・ヘッドライト
・レインウェア上下
・ストック(ノーザンカントリー)
■その他
・虫よけスプレー
・熊スプレー
・行動食(菓子パン)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。