六甲山(大師道→再度公園→洞川梅林→高尾山→市章山・錨山)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年03月16日 (日)~2014年03月16日 (日)
- メンバー
- 天候
- 晴れ時々曇り
- コースタイム
- 県庁前→(85分)→再度公園→(10分)→洞川梅林→(60分)→高雄山→(40分)→大竜寺→(45分)→市章山→(50分)→県庁前
- コース状況
- 全体を通して危険な個所はありません。
洞川梅林の梅はまだつぼみです。
- 難易度
-
感想コメント
季節は3月。
気温も高くなってきて梅の花の便りも聞かれ始めたので、様子を見に六甲山の洞川梅林へ。
登りは大師道。
諏訪公園から広い道を緩やかに登って大竜寺に向かいます。
大竜寺から少し先へ行くと大きな修法ヶ原池が現れ、ここが再度公園。
池の周りはベンチもあってご飯を食べるのにとても適しています。
再度公園から10分ほどあるくと洞川梅林。
残念ながら梅の花はまだつぼみでした。
あと1週間ぐらいすれば咲き始めそう。
一部咲いている木もありました。
香りがいいですね。
梅が咲いていなかったので、高雄山へ。
六甲山はいろいろなルートを登ったことがありますが、高雄山に登るのは初めて。
標高は476.5m。山頂には四等三角点がありますが、あまり展望はよくないです。
下りは再び大竜寺に出て、市章山・錨山経由で下山しました。
標高差はそれほどないのでハイキング気分。
気温が高かったので、かなり汗をかきました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。