仙丈ケ岳~アルプス女王のご機嫌を伺いに~

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
浅見 直紀
さいか屋藤沢店 店舗詳細をみる
日程
2017年10月09日 (月)~2017年10月09日 (月)
メンバー
Aの会 ブレインI
天候
晴れ
コースタイム
北沢峠→(95分)→藪沢分岐→(60分)→馬ノ背ヒュッテ→(50分)→仙丈小屋→(20分)→仙丈ケ岳山頂→(50分)→小仙丈ケ岳→(30分)→藪沢分岐→(50分)→北沢峠
コース状況
特に問題なし
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

偶然声を掛けられ、それも前回が甲斐駒であったために燻っていたのもあり、行ってみた。

アプローチは仙流荘から。休日ダイヤで良い塩梅の便が出るのだ。4時半には着いていたが、少々仮眠しているうちに「混雑しているために時間を繰り上げる」旨のアナウンスが駐車場へ響いてくる。6時始発のハズが、1時間も!ラッキーであった。

北沢峠のバス停裏からスタート。さほどきつくない斜度を快適に登っていく。多めに着込んでるブレインIに「多いねぇ」と言ったら「浅見に言われたかないわ!」とシバかれそうになった。・・・・確かに?

分岐は藪沢方面へ。ほぼ水平の歩き易い道が馬ノ背ヒュッテまで続く。カツラが香ばしい匂いを出していて、ちょっと秋を感じた。沢が何本か入っているので涼しく(寒く?)、バチャバチャ水に入れる箇所もあったりで大はしゃぎだった。って子供かっ!

馬ノ背ヒュッテではベンチが空いていたので休憩。膝に芋虫が乗ってきたり(本日一番のピンチにつき日本語を忘れそうになる)、一眼レフカメラの構え方について考察したりしているうちに、思ったよりも長居していた模様。気持ち良い場所なので仕方がないかなぁ。ちなみに辺りは草紅葉が紅葉していて、黄金の野原と化している。眩しかった。なんとなくストックを出して、気合を入れ直す。

で、ここから稜線へ上がっていく。ハイマツが高山感を一気に高める。ワーキャー言ってるうちに、仙丈小屋に到着。昼食をベンチでガツガツ頂いていると、空の青が素晴らしく、あまりの気持ち良さに意識を手放しそうになる。が、30分で目的地へ着けるのだ。名残惜しいが、そして仙丈小屋オリジナルストールとやらが気になるが(唐突)、根性出して歩いた。

話しながらのゆっくりペースで歩いて40分。無事に山頂に到着。女性的な山容とは言え、アルプスなだけあってそれなりの登り応えだった。「流石は女王。厳しいな」「とは言えソレを踏み敷いてる訳ですがね」

富士山・北岳・間ノ岳と、日本標高ベスト1~3位の山々が揃い踏み。山頂パノラマを堪能していると、スゴイ勢いでガスが上がってきた。仙塩尾根方面がモヤモヤだ。長居は無用。小仙丈へ向けてガツガツ下っていく。下りが得意なメンツなので速い速い。

小仙丈は甲斐駒がドドーンと見える。相変わらず白粉を塗りたくったかの様な白さ。紅葉が赤緑のチェックマフラーみたくアクセントを利かせていて、思わずおおぉーとか言ってしまう。

ここからは本格的な下り。しかも急で段差が大きい。それを藪沢方面との分岐まで延々と行く。下りスキーな我々が、もしここを登りで使っていたらと思うと・・・・。と思ってしまう。

分岐からはいきなり歩き易くなるので、本当夢中で歩いた。北沢峠に帰着したと同時にバスが来た時には、本当ラッキーづくめな日だと感じた。なにせ復路のバスは祝日の為に全てが臨時便。不定期で、人が集まり次第発車とのこと。つまりはセーフ!

仙流荘は激混みだったので、インター近くの「みはらしの湯」を利用して帰った。なお、ここからは仙丈ケ岳が丸っと見えるので、登った山を眺めつつ湯を楽しみたい人にはオススメである。

フォトギャラリー

待ってろよ仙丈ォ

バス停前からスタート

気持ち良い道

まだ残ってる紅葉

一瞬出てくる鎖場

馬ノ背ヒュッテまであと少し

稜線にでるとアルプス感が

山頂

標高トップ3が揃い踏み

小仙丈ケ岳。最後の展望

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

さいか屋藤沢店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部