兵庫県 烏帽子岩・駒形岩 クライミング見物
- 投稿者
-
戸田 竜也
アミュプラザみやざき・やま館店
- 日程
- 2014年03月14日 (金)~
- メンバー
- GRAVITY RESEARCH NAMBA 戸田
GRAVITY RESEARCH NAMBA 和氣
他3名
- 天候
- 晴れ時々霰?!
- コースタイム
- [車]
中国自動車道・西宮北IC→(20分)駐車場→(5分)岩場
[電車]
JR福知山線・道場駅→(20分)駐車場→(5分)岩場
- コース状況
- 危険な所はありません。
岩場の上部が脆いところがあり、ルートによってはヘルメットがあった方がいいです。
感想コメント
久しぶりの烏帽子。大雨の後だったので染み出しているところはまったく登れない状態でした。
今回は1名を除いて外のロープクライミングが初めてという面々。ボルダラーとしては外で登っているものの、高さのプレッシャーをどう感じるのか・・・。見物だけでも楽しめました。
最初は『タイムトンネル 5.10a』。
外リードが初めての人に支点の使い方やルールを伝えるため、終了点に全員集まり、説明をすることに。
それにはタイムトンネル(ショートVer.)の終了点テラスはうってつけです。
説明をしてたら、日が陰り、どんどん雲が厚くなっていって、なんとアラレが降り始めました。
そそくさと懸垂で降りましたが、最後に回った私は裸足のまましばらく待たなくてはならず、凍えました・・・。こんなこともあるんです。
アラレが止み、岩が乾いてきたので『おじいちゃんのドタドタ落ち 5.11a』へ。
これは私もやったことがなかったので、一番最初にOSトライさせてもらいました。
結果、撃沈。ラインが隣接してるルートが左右にあり、限定を気にして登っていたらどうにもダメでした。
やっぱり気にせず登った方が楽しめますね。
続いて他のメンバーも登っていきますが、一人を除いて一撃できず。皆、インドアでは5.12以上を登るのに勝手が違うようで苦労してました。私は2回目のトライでRP。
最後に駒形岩に移動して『斜陽 5.9』。
個人的には、名ルート中の名ルートだと思います。5.9のグレードで25m弱のスケール、ボルトの間隔は平均して3m以上。そして細かいホールドの続くスラブ。これが恐怖を誘いますが、完登時の達成感は格別です。みんなでトライしていきますが、一人を除いて全員登り切りました!一つのイニシエーションのようなものでしょうか。
皆、怖がってはいましたが本当に楽しそうでした。見ている方も楽しかったからですかね。また行きたいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。