赤岳(八ヶ岳)

投稿者
細川 明彦
日程
2014年03月24日 (月)~2014年03月26日 (水)
メンバー
近鉄あべのハルカス店(吉村)川西店(淺野)神戸店(松本)京都店(細川)
天候
晴れ/曇り
コースタイム
3/24八ヶ岳山荘<75>美濃戸山荘<60>堰堤広場<65>赤岳鉱泉
3/25赤岳鉱泉<40>行者小屋<85>地蔵ノ頭<10>赤岳展望荘<40>赤岳<75>行者小屋<30>赤岳鉱泉
3/26赤岳鉱泉<30>堰堤広場<35>美濃戸山荘<50>八ヶ岳山荘
コース状況
八ヶ岳山荘~赤岳鉱泉間は、積雪量も少なくトレースもしっかりと付いており入山は非常に楽になっております。
中日に赤岳登山に関しては、地蔵ノ頭に出る直前の短いトラバースと文三郎尾根下りの上部の一部に特に注意が必要です。
難易度
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

天候は良かったが、地蔵ノ頭~赤岳山頂までの稜線上は突風が吹き荒れており幾度となく耐風姿勢で耐える状況でした。
文三郎尾根の下りは硬雪に少し雪が降り積もっている状況でアイゼンを強めに確実に効かせる必要が有ります。

フォトギャラリー

赤岳天望荘からの赤岳

赤岳鉱泉(北沢)登り

赤岳鉱泉到着

赤岳鉱泉

行者小屋からの阿弥陀岳

地蔵尾根への登り口

地蔵尾根の登り

地蔵ノ頭

赤岳天望荘

赤岳頂上山荘からの赤岳山頂

赤岳頂上

文三郎尾根岩場の下り1

文三郎尾根岩場の下り 2 

文三郎尾根の岩場を通過

悪路は、フロントポイントでキックステップ

中山乗越からの硫黄岳

赤岳鉱泉のテント場

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部