カタクリが見頃です 小塩山 / 京都
- 投稿者
-
上田 哲也
京都河原町店
- 日程
- 2014年04月13日 (日)~2014年04月13日 (日)
- メンバー
- 北大路ビブレ店:上田
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 大原野森林公園・登山口~40分~小塩山(642m)~20分~カタクリ群生地~30分~小塩山(642m)~30分~外畑~20分~大原野森林公園・登山口
- コース状況
- 外畑への下りルートは落ち葉が積もっており大変滑りやすいです。また外畑の登山口は分かりにくいです。
水場:なし
WC:大原野森林公園にあり
- 難易度
-
感想コメント
カタクリのシーズンになったので小塩山へ行ってみました。
大原野森林公園・登山口から入山。天気があまり良くないので歩きやすい道を選びました。
樹林帯を歩くとすぐに現れるのが「度胸試しの丸太橋」(と、名付けました…)。劣化した丸太2本を針金で縛っただけの橋で、歩くと怖いぐらいに動きます。バランス感覚を試すのに良いですが、その内折れるかもしれませんっ…。
適度な勾配の歩きやすい山路を行くと、いろんな花が咲いていました。
鉄塔の下まで来ると、外畑の巨大変電所が見えます。
そのまま進むと外畑からの登山道と合流して、淳和天皇陵の横に到着。ここの裏に、小塩山の山頂標識がありました。
淳和天皇陵の入り口に西山自然保護ネットワークの方が作成した、カタクリの案内図が貼り出されていました。
気温が低く天気も曇り空だったので花は開いていませんでしたが、カタクリは今月下旬にかけて見頃になりそうです。
歩いたことのないルート探索の為、下りは外畑経由で大原野森林公園に戻りました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。