登山学校・白猪山(しらいさん)820m・三重県松阪市
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年04月20日 (日)~
- メンバー
- 天候
- 雨
- コースタイム
- 夏明登山口(75)石尊大権現(20)展望台(5)白猪山山頂・・・お昼休憩20分・・・(15)夫婦杉(20)大杉(15)林道(15)林道ゲート
- コース状況
- 夏明からの登山道はコンクリートで固められている。良いのか悪いのか?
展望台から山頂までは柔らかな歩きやすい登山道。
下山の阪内までは傾斜が強いが整備された登山道。
- 難易度
-
感想コメント
最初からレインウエアを着用しての登山となった。
登山が初めての方mpいらっしゃいましたが、個人では雨が降ると出掛ける無いことも多いのでこれもまた良しといたしましょう。
この山は堀坂山(ほっさかやま)、局が岳(つぼねがたけ)とともに伊勢湾からの目印とされ伊勢の三ツ星と呼ばれるほど伊勢湾から目立つ山で、逆に山頂からの展望が期待できる山であったので今回のい雨が恨めしい・・・
ただ、天気が悪くても桐山ガイドの賑やかさで明るい山行になりました。
登山口からはスギの植林が続きますがその中に山桜もあり遅れたお花見もちょっぴり楽しめました。
途中には立派な権現様があり建材を担ぎ上げた方たちの苦労が想像できます。
山頂付近には立派な展望台もあります。(若干、木が折れそうな部分もありましたが・・・)展望台付近はそれまでのコンクリート道とうって変わり芝生のような気持ちのいい場所です。その先からは天気がよければ伊勢湾が一望できたはずです。
天気も悪いので昼食はサクッと終わらせ下山しました。急こう配を下って行くと左手に2本仲良く並んだ『夫婦杉』が現れ皆さん『わおーっ』となりました。がもうしばらく下ると樹齢1000年といわれる大杉に今度は驚愕の声を上げていました。周りの杉との大きさの違いにただただ見とれるだけでした。
大杉から登山口まではすぐでそこからバスの待つゲートまではクールダウンにちょうど良い林道歩きでした。
その度温泉に浸かり体を温め名古屋へ帰り着きました。
皆さん、雨の中お疲れ様でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。