秋を感じた奥三河の名峰・三瀬明神(1016m)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年09月09日 (火)~
- メンバー
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 駐車スペース(10)登山口(25)銀明水(15)三瀬峠(55)乳岩分岐(35)馬の背(25)山頂
山頂(40)乳岩分岐(45)三瀬峠(35)登山口(10)駐車スペース
- コース状況
- 所々苔むしていて滑り易い。
馬の背付近は登山道が狭く事故も起きているようで要注意。
- 難易度
-
感想コメント
夏の空気から秋への変化を感じる登山でした。
二時を過ぎたころから林に中が急に暗く感じられた。季節が進むにつれ夕暮れが早くなるので早め早めの行動が大切になると感じました。
三瀬登山口からの初めての登山でした。新東名高速・浜松いなさICから三遠南信自動車道(無料)鳳来ICで国道151号線で北進。約30分で登山口で名古屋から二時間弱で到着。非常にアクセスが良くなりました。
登山道も整備され道標も奥三河の山にしては充実しており迷う所もありません。はしごや鎖、ロープが設置された箇所も多く飽きずに歩けます。
途中の馬の背からは眼下に鳳来湖、先に宇連山の展望も良い。ただし、その名の通り細い尾根上で両側は切ったった岩壁なので歩くか展望を楽しむかのどちらかに集中した方がいいでしょう。
ここから山頂はひと登り。山頂には立派な展望台もあり展望図もあるので天気のいい日は楽しめます。冬は富士山までも見ることが出来ます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。