表銀座縦走~槍ヶ岳へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2014年09月02日 (火)~2014年09月04日 (木)
メンバー
天候
晴れときどき曇り一時雨
コースタイム
1日目:中房温泉(260分)燕山荘

2日目:燕山荘(210分)大天井ヒュッテ(400分)槍ヶ岳山荘(15分)槍ヶ岳山頂(35分)殺生ヒュッテ

3日目:殺生ヒュッテ(80分)天狗原分岐(180分)横尾山荘(180分)上高地バスターミナル
コース状況
1日目:中房温泉(260分)燕山荘

2日目:燕山荘(210分)大天井ヒュッテ(400分)槍ヶ岳山荘(15分)槍ヶ岳山頂(35分)殺生ヒュッテ

3日目:殺生ヒュッテ(80分)天狗原分岐(180分)横尾山荘(180分)上高地バスターミナル
難易度
Google Map

より大きな地図で 表銀座 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

久しぶりの2泊3日のテント泊。天気にも恵まれ、意気揚々と歩き出そうとしたしょっぱなから、なかなかの急登が・・・。さすが北アルプス3大急登。あなどっちゃぁいけません。
しかし、燕山荘のケーキセットを楽しみにひたすら登りました。
昼ごろに燕山荘に到着し、テント場にテントを張って、燕岳まで往復しました。
9月の平日でしたが、30張近くの色とりどりのテントが立ち並んでおりました。
テント場の近くにお手洗いもあり、水も燕山荘で1リットル200円で購入できます。

2日目は行動時間が長くなるので、早朝4時の出発となりました。
3時半ごろにテントから出ると、そこは満天の星空でした。空気が綺麗なので、星の瞬きがよりいっそう素敵でした。

日の出までは1時間ほどありましたが、緩やかな稜線歩きで危険個所もないので、ヘッドランプを付けての出発です。
真っ赤な朝焼けが現れみるみる明るくなると、右手に槍ヶ岳がくっきり。近づく槍ヶ岳と眼下に広がる雲海を堪能しながら、登山道を進みました。

表銀座縦走コースから槍ヶ岳山頂までは、随所に鎖場や長いはしごが出てきますが、手掛かり足がかりはちゃんとありますので、足の置き場などをしっかり考えながら慎重に歩けば安心でしょう。危険個所ではヘルメットの着用などもお忘れなく。

大天井あたりから、ガスが出始め、槍ヶ岳に着くまでに回復することを望みましたが、残念ながら槍ヶ岳山頂からの360度大パノラマは今回お預けとなりました~。

殺生ヒュッテに到着し、テントを張ると同時に雨が降り出し、翌朝も雨の中のテント撤収、出発となりましたが、歩きだして2時間ほどで雨もやみ、3日目はハイキング気分で梓川の清流を眺めながらの楽しい下山でした。


2泊3日のテント泊。荷物を減らしたいので、シュラフカバーは持って行きたくない!という事で、今回は買ったばかりのシュラフ「ナンガ ツルギ300DX」撥水ダウンなので濡れにも強く、9月初旬の北アルプスには温度域も最適でした。

また、山ではお肌や髪の乾燥が気になりませんか?そんな時役に立つのが、おとな女子登山部のコスメ「フラーレンミスト」
シュッとひとふきすると、お肌にじんわり浸透する感じが私は好きです。ぜひ、お試しください。



今回はJR穂高駅近くの駐車場(無料)に車を停め、JR穂高駅からバスに乗りました。

<往路>:穂高駅前⇒中房温泉、(片道1,700円)
  
<復路>:上高地バスターミナル⇒バス⇒新島々⇒松本電鉄⇒松本駅 (片道バス電車込2,400円)

    :松本駅⇒JR大糸線⇒穂高駅(片道320円)

フォトギャラリー

雲海がきれいです。

中房温泉登山口は大賑わい。

急登にベンチがありがたい。

燕山荘のテント場。30張りほどのテントが。

燕岳山頂。

あま~いケーキが一気に疲れを癒してくれます。

真っ赤な朝焼け。

槍ヶ岳と一緒に、「はい、チーズ」

山小屋に物資を運ぶヘリ。

長~いはしごが続きます。

槍ヶ岳の雄姿が。

大きなザックを背負ってのはしごの下りに苦戦中。

こんなお天気には出会えます。

槍ヶ岳山頂。360度のパノラマビューはまた次回のおたのしみに。

思わず向けたカメラにポーズをとってくれました。怖くなかった?

登りと下りでルートが違います。確かにこんなところですれ違えない・・・。

小雨の中出発。ヘッドランプの明かりが心強い。

この後、雪渓ですってんころりん。

徳澤園のカレーうどんには、柔らか~い角煮が。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部