那須塩原 鬼怒川左岸山塊を歩く 薮岩魂33
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2024年05月24日 (金)~2024年05月24日 (金)
- メンバー
- 天候
- 晴れ/気温高い
- コースタイム
- 高原山「星空キャンプ場」(20)釈迦ヶ岳開拓地南端の取付き(80)903m三角点(50)ドウダンツツジの森のコルの祠(60)松の木展望台(仮称)(35)833ピーク(標高点)(50)白石川沿いの林道(60)鶏岳登山口(60)東武鬼怒川線新高徳駅
- コース状況
- ・読図レベル高め。尾根の派生がとても見つけづらい。
・熊は少ないがいないわけでもない
・尾根上は通話可能
・西古屋湖から北上する白石川に降りると圏外(au)
・小刻みに急な登り下りを繰り返されるので体力必要
- 難易度
感想コメント
「星空キャンプ場」に泊まってキャンプを楽しんだら次の日は登山だ!そうだ、まだ行ったことの無い栃木百名山の一座でもある「鶏岳」へ行ってみよう!どうせなら下まで降りないで途中から尾根伝いに行ってみよう!と計画してみたのですが…
いや、無理。
行程の約3割の833メートル峰に着いた時点で2時間押しに…。原因は色々とあるのですが…暑すぎたとか、低山特有の急な登り下りが多かったとか、荷が重かったとか、ザックが合って無くてパフォーマンス出なかったとか…
何より計画が甘過ぎたとゆーのが1番でしょう。地形が思ったよりも分かりづらく手間取りました…。
もう少しちゃんと練らなくては駄目ですよね…登山未整備で記録も少ないルートなんだから…ちょっと気が緩み過ぎていました。
833メートル峰から予定のコースは取らずに尾根をそのまま下り白石川沿いの林道で距離と時間を稼ぐ事にしました。下界から「鶏岳」最短の登山道でと思ったのですが落石で最短ルート下部が通行止めになっていて大きく迂回が必要…はいーもう挫けました。帰ります。
結局、名のあるピークは何1つ踏めていないとゆー体たらくでしたが
森はとても明るくてキレイでエスケープした林道横の沢も滑床や小滝など見られ楽しかったです。
今度は装備軽くして日帰りで「鶏岳」登りに来よう。折り畳み自転車があればアクセスも苦じゃないはずです。
<<鶏岳へのアクセス>>
車推奨だが駐車場無し。今市駅からバスで大渡バス停下車約45分(2時間に1本程度)。新高徳駅から徒歩70分(途中お風呂に寄れる)。
温泉:県道77号沿いに日帰り温泉あり。
西に行けば道の駅あり。
前泊の星空キャンプ場のレポートはこちらから
https://www.kojitusanso.jp/camping-research/report/
≪今日の装備>>
徒歩キャンプ装備
ローバー バルドGTX
フォレストワードローブ 4WAYストレッチパンツ
フォレストワードローブ ドロップショルダーT
ファイントラック ドライレイヤーベーシック
ダーンタフ ブーツフルクッション
パタゴニア LWヒップポーチ
ハイドラパック フラスコボトル
パーフェクトポーション アウトドアスプレーハッカ
蛭下がりのジョニー
<<行動食>>
完全食スムージー×2
パン×2
エネもち くるみ
アクエリアス
MUSASHI リプレニッシュ
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。