岩茸山~桟敷ヶ岳~岩尾山 / 京都北山

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
上田 哲也
京都河原町店 店舗詳細をみる
日程
2014年10月17日 (金)~2014年10月17日 (金)
メンバー
北大路ビブレ店:上田
天候
曇り/晴れ
コースタイム
バス停・岩屋橋~20分~西谷・登山口~60分~岩茸山(811m)~30分~桟敷ヶ岳(895.9m)~20分~岩茸山~30分~薬師峠~15分~岩尾山(811m)~10分~薬師峠~50分~バス停・岩屋橋
コース状況
志明院から薬師峠の登山道は沢筋で足場の悪い所が何箇所かあります。
少し西の大森地区には熊出没注意の標識がありますので、ご注意下さい。

水場:なし
WC:岩屋橋にあり
難易度
Google Map

より大きな地図で 桟敷ヶ岳 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

京都北山にある桟敷ヶ岳へ行ってみました。

バス停・岩屋橋を出発して西谷から入山。ここより少し西の大森で先週「熊出没注意」の標識を見かけていたので、今回は上半身にラジオハーネスを装着して無線機でラジオを鳴らしながら歩き始める。
沢に沿って結構急な勾配の林道を登って行くと、少し勾配が穏やかになりやがて林道終点に到着。沢の対岸から本格的な登山道を登り始める。手入れされ直立した北山杉の木立の中をしばらく進んで行くと、薬師峠からの登山道と合流。京都では人気のある山なので、非常に歩きやすい山道を道なりに進んで行くと、岩茸山との分岐点に到着。

岩茸山への登山道はいきなり急な斜面で始まり、踏み跡は薄いけれど目印のテープがしっかりと付いているので、「山と高原地図」に載っていなくても迷うことは少なそうな感じ。出発から1時間ほどで岩茸山の山頂に到着。三角点なし、展望なし。気温は10度で肌寒い。

尾根道を北上して通常ルートに合流してしばらく進むと、幅の広い林道のような道と合流。しばらく快適な山路を歩きながら右手に巨大な電波反射板を見た後、幅の広い道から右手の尾根道に進むと、東に展望の開けたポイントに到着。最近の地図には載ってないけれど、20年前の地図には「都ながめの岩」と記載されている所か…?端の方に小さな岩の踏み台のようなのがあり、比叡山の辺りが望めます。
そのまま北上を続けると高圧鉄塔の直下に出て、西と東の展望有り。なだらかな傾斜の山道を少し進むと桟敷ヶ岳の山頂に到着。気温10℃。三角点あり、展望あり、日当たり良好、木陰あり…という京都北山では珍しい好物件です。

休憩後は元来た道を引き返して薬師峠へ。岩茸山からの下り道は結構急なので、膝に自信の無い方は山頂で引き返して通常ルートで下る方が安全そうです。たまに赤く紅葉している広葉樹林がありますが、紅葉した針葉樹林の葉は先日の台風の影響で地面に落ちてました。
薬師峠から南西に進路をとり、15分ほどで岩尾山の山頂に到着。破線ルートになっていますが、京都北山にある普通の登山道より快適な感じ。再び薬師峠に戻り、志明院経由で岩屋橋に下山しました。

フォトギャラリー

ちょっと紅葉

岩屋橋

西谷・登山口

林道を行く

杉林

薬師峠からの登山道と合流

紅葉のカケラ

岩茸山案内図

岩茸山

岩茸山山頂

幅の広い道

比叡山を望む

桟敷ヶ岳の山頂

桟敷ヶ岳からの眺め

ちょっと紅葉

天童山が見えます

薬師峠

岩尾山

岩尾山の山頂

桟敷ヶ岳の由来

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

京都河原町店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部