金剛山 カトラ谷~タカハタ道
- 投稿者
-
大久保 伸哉
紀三井寺店
- 日程
- 2015年01月13日 (火)~2015年01月13日 (火)
- メンバー
- なんば店 大久保、秋丸、宅、他一名
- 天候
- くもり
- コースタイム
- 金剛登山口(30分)カトラ谷出合(90分)金剛山山頂広場(70分)タカハタ道 腰折滝(10分)車止め(10分)金剛登山口
- コース状況
- この日、黒栂谷道は一部氷結しているところも見られましたが、雪は道脇にわずかにうっすら残っている程度でした。カトラ谷出合から先は徐々に氷や雪が広がり始め、梯子のあたりから非常に滑りやすくなり、アイゼン装着。流れ脇にはつらら等も多くみられました。切り立った斜面のトラバース道を過ぎ、堰堤を乗っ越すと源頭部の谷底歩きとなります。このあたりはしっかりと雪がついていました。樹氷もこのあたりからそこここに見られるようになりました。
下山路にとったタカハタ道は下部は谷筋を、上部は尾根を歩く道です。杉の植林の急傾斜をひたすら下ります。谷筋の下りると何か所か足場の悪いところがあり、丸太の橋やロープ・鎖があります。落差のある二段の滝を過ぎると道は緩やかになり、しばらく行くと黒栂道入口の車止めの近くに出ます。
- 難易度
-
感想コメント
先週とは趣を変え、この日は谷道のルートで金剛山に。前夜に雪が降ったらしく、上部では結晶の伸びたきれいな樹氷が観察されました。
雪は深くはありませんが、氷結したり圧雪されたりしており、アイゼンは必ず必要です。今回のルートのように足場が悪いルートでは、とくに早め早めに装着することが望ましいです。ぎりぎりまで装着をめんどうがると足場の悪いところでの装着になって思わぬ事故や怪我につながったりしかねません。みなさま ご注意を。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。