白馬でセルフレスキュー講習会

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
丸茂 甲太
東武宇都宮店 店舗詳細をみる
日程
2015年02月12日 (木)~2015年02月13日 (金)
メンバー
12日 新宿東口店 竹内 
    瑞穂店 清水
    おとな女子登山部 なみへ~
    町田店 丸茂
13日 12日メンバー+他2名
天候
12日晴れ 13日雪
コースタイム
コース状況
12日 スキー場内
13日 スキー場の少し奥を歩きました。前日夜からの降雪によりフカフカの新雪、わかん又はスノーシュー必要。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

白馬で行われるセルフレスキュー講習会にお誘いを頂き参加してきました。
実は最近、雪山に対するハードルが自分の中で下がってきていました(以前の自分と比べて)。天気が良い時の雪山登山が多かったり、アイスクライミングを楽しんで登ったり。雪山はなんて楽しいんだ、そんな自分がいました。確かに雪山は楽しいものです。一方で雪山を登るリスクも当然あります。そのことについて自分がどれだけ考えどれだけ準備していたか、どれだけ用心して安全な雪山登山にしようと臨んでいたのか、自分自身に問いかけると答えに窮してしまいます。もちろん無謀な装備で山へ行くなんてしたことありませんが、一般装備を持って一般のコースを歩けば何も起こらないのでは・・・。
ですがどうでしょう?もし雪山に登っていて雪崩に巻き込まれたら?誰かが怪我をして搬送しなければならない状況になったら?そもそもまず地形を観察して雪崩リスクの判断をすることが自分にできる?そう、これまではただ単に「起こらなかった」だけで、それらはどれも起こりうるリスクなのです。
これまで安全だった雪山登山。そして今後も同様に安全な雪山登山をしていくためには、今回受けたセルフレスキュー講習会で学んだことを続けていく・継続していくことが重要だと思いました。

講師の方のお話の中で、印象に残った言葉が二つあります。「情報収集」と「自己判断力」です。山へ入る前から調べられる「気象」、山へ入って見えてくる「地形」、歩いていて観察できる「積雪量」「風向き」「風紋」「雪庇」「クラック」、様々な情報を収集することでどのようなリスクがあるのか見当がつきます。
そして得た情報からこの先どう行動するのか、それを決定するために「自己判断力」が必要になります。グループディスカッションを経て最後はグループリーダーが決定をします。ただ、個々でこの場所ではどう行動するのか、あの場所からはどう行動するのか、そのようにハザードとリスクを考えていかないと、いざというときに自ら行動できません。

今回学んだセルフレスキューは全体の中のほんの一部です。セルフレスキューは本当に幅が広く、奥が深い分野だと思いました。自分はまだセルフレスキューの入口に立っただけ、そう自らを戒めたいです。

そして安全な雪山登山を続けていくためにも、今後も並行してセルフレスキューを学んでいきたいと思います。

自分の身に何かが起こったとき、仲間の身に何かが起こったとき、適切な行動をとれる人になりたいです。

フォトギャラリー

白馬でセルフレスキュー。(2日目は吹雪きました!)

ツェルトを使った搬送方法

ロープワーク重要です

カラビナ、スリング、補助ロープを使います

背負い搬送。スリングでチェストベルトを作る。

実際に雪の上でツェルト搬送。うまくできたこと、できなかったことをグループディスカッションします。

背負い搬送で使うためのロープの結び。コツはしっかり締め付けること。

2日目。リフトを使って上へ。ここからわかんを装着。

ビーコンのグループテスト。リーダーだけ受信、あとのメンバーは送信モードに。

2日目からスキー組も加わりました。

この先どう行動するか?グループディスカッションを行います。右側に雪屁があります。このハザードから考えられるリスクは?雪質の状態は?情報収集し話し合い判断します。

グループで話し合った結果が出てそれに沿って行動に移します。

弱層を調べるためにコンプレッションテストを行います。ショベル、スノーソーの出番です。

2本の横切った線がはっきりと見えます。弱層が見てとれます。

テストによって滑り落ちてきた固まり。

吹雪の中。実際にこうした状況で正確に早くできるか。何回も何回も繰り返すトレーニングが大事。コンプレッションテストするために山に登るわけではありませんので。

弱層があればこのようにきれいにスライドしてきます。

弱層を形成していたのはこしもざらめ雪。小さなあられのよう。にぎっても固まりにくく滑り面になりやすい。

ツェルトの中で休憩。雪山では風が防げるので温かい。

四人分のアバランチギアです

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

東武宇都宮店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部