大雨の中の屋久島
- 投稿者
- 川崎 大輔
- 日程
- 2015年05月14日 (木)~2015年05月15日 (金)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 大雨
- コースタイム
- 一日目→白谷橋(80分)さつき吊り橋(120分)白谷山荘
二日目→白谷山荘(40分)辻峠(50分)楠川分かれ(60分)大株歩道入口(25分)ウィルソン株(60分)縄文杉(110分)楠川分かれ(80分)荒川登山口
- コース状況
- 今回は大雨洪水警報が二日間共に発令されていました。
一日目の昼過ぎまでは曇りと少しの雨くらいだったので白谷雲水峡までバスで行けました。
登山道も何回か水の流れている川沿いを歩きますが無事渡れましたが、二日目は白谷雲水峡までのバスが止まりました。おそらく白谷雲水峡から白谷山荘までの道も増水で通れなかったと思います。
雨が降っていなかったら白谷山荘まではそんなに危険箇所はなく問題なく行けると思います。
二日目は昨日から降り出している雨のため登山道がほとんど水たまりか、もしくは川のように水が流れていました。
トロッコ道も水でビチャビチャになっておりハイカットの靴で防水していないと苦労すると思います。
大株歩道入口までは特に危険箇所なく歩けました。
大株歩道入口から縄文杉までは少しの登りと細い登山道のため歩きづらいですが目立って危険な場所はありません。
楠川分かれから荒川登山口までは歩きやすく危険箇所特にありません。しかしこの日は雨がすごくトロッコ道がほとんど水で埋もれていて歩きづらかったです。
- 難易度
-
感想コメント
巨大台風が去ったあとで少し安心して行ってきましたが、次の台風や高気圧と低気圧の配置が悪く、とてつもない大雨に見舞われました。雷もすごく、ひどい時は30秒に一度ピカッと光るほど頻度が高かったです。その時間帯町では停電になっていたそうです。
一日目は天気がなんとか持って気持ちの良いトレッキングが楽しめました。
白谷雲水峡もとても奇麗で雰囲気のある景色が楽しめました。
二日目は一度も雨が降り止まなく、ずっと大雨の中のトレッキングでした。
屋久島ということもあって雨はある程度覚悟はしていましたがまさかここまで降るとは予想以上でした。
登山中には鹿や猿など可愛らしい動物達と出会う事が出来ました。
たくさんある有名な杉はどれも神々しく、雨に降られている事を忘れさせてくれるくらい感動しました。
ちなみにこの日の屋久島の交通機関はフェリーは遅れ、飛行機は止まり、バスやタクシーも道路規制で入ってこれず完全に交通機関が止まっている状態でした。しかし運良く警報がでる前にバス停に来てくれていたバスになんとか乗り込む事が出来て無事帰る事が出来ました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。