弥山川双門コースで行く弥山・八経ヶ岳②

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
本田 康之
イオンモール各務原店 店舗詳細をみる
日程
2015年06月24日 (水)~2015年06月24日 (水)
メンバー
なんば店 本田康之・伊藤博人・辻まい
天候
曇り/晴れ→雨
コースタイム
熊渡(24分)林道分岐(5分)弥山川取付(22分)釜滝(6分)弥山川発電所(6分)一枚岩の沢トラバース地点(42分)一の滝吊橋(52分)滝見平(30分)トサカ尾ザンキ平分岐(60分)河原小屋谷出合(55分)空中鎖下(19分)狼平避難小屋(52分)弥山(30分)八経ヶ岳(55分)高崎横手(41分)カナビキ尾根分岐(55分)金引橋(40分)熊渡
コース状況
⑮狼平~弥山はほぼ木製階段です
⑯弥山小屋は4月末~11月末営業で、チップ制トイレがあります
⑰明星ヶ岳分岐~高崎横手は傾斜が少なく、高崎横手~栃尾平もトラバースが多く、樹林帯の歩きやすい道です。ただし、ブヨがついてまわり、虫が多かったです。
⑱栃尾平~金平橋はひたすら下りの尾根道で途中、急な個所もあります(破線の道ですがわかりやすい)
⑲今回見られた花はツマトリソウ・マイズルソウ・エンレイソウ・ツクバネソウ・カラマツソウ・ヒメレンゲ・ナルコユリ・イワカガミ・ギンリュウソウ・オオヤマレンゲ
⑳立ち寄り湯は天の川温泉(水曜休み・600円)
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

狼平までは大峰・弥山川~弥山・八経ヶ岳①をご覧ください。

狼平~弥山は今までとうってかわって一般道を深い樹林帯の中を進みます。以前に来た冬山では鹿よけネットの出口がどこにあるのかわからなく、フェンスを飛び越えましたが、登山道はトラバース気味にまいているのがわかり、納得。下からガスが上がってきていましたが、なんとか八経ヶ岳の写真も撮れました。
八経ヶ岳のオオヤマレンゲは3日前は一輪とのことでしたが、今日は五輪ほど咲いていました。青い蕾、白い蕾と見ていると、あと7日~10日あれば白い蕾が咲くのだろうと思われます。今日は代わりにマイヅルソウが賑わっていました。明星ヶ岳のオオヤマレンゲはまだ蕾のみ。
明星ヶ岳~高崎横手は周回コースでよく利用されますが、快適な樹林帯で、苔やシラビソの子供が生えていてきれいなところです。さらに頂仙岳トラバースまでスピードアップできるトラバース道。
栃尾平までの下りも冬は急な尾根を下降した覚えがありますが、夏はこれも巻道で一気に下れました。
最後のカナビキ尾根はさすがに急ですが、ここも冬はカチコチで苦労しましたが、夏はジグザグに下っていく道で迷う感じではありません。さすがに登るのはしんどいでしょう。
林道に降りると雨がポツポツ、熊渡につく頃は大雨に変わり、タイミングが良かったので大成功。
今日はすべてがうまくいった山行でした。

フォトギャラリー

狼平前で一呼吸

ここから木道です

上部は立ち枯れの木が多い

ガスの晴れ間に八経ヶ岳

ツマトリソウ

弥山

八経ヶ岳 はっきり見えました

マイズルソウがたくさん咲いています

オオヤマレンゲ

白くなった蕾・・・あと1週間か?

八経ヶ岳から弥山

八経ヶ岳 近畿最高峰1914m

苔と倒木の世界

うっすら弥山の稜線が見えます

高崎横手

頂仙岳のトラバース

セミの抜け殻が大量に生えた木がありました

栃尾辻の分岐

急なカナビキ尾根

最後はジグザグ道の下降です

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

イオンモール各務原店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部