福寿草と霊仙山(滋賀県)
- 投稿者
- 西村 達史
- 日程
- 2016年03月13日 (日)~2016年03月13日 (日)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 今畑登山口ー(10分)ー今畑廃村ー(35分)ー笹峠ー(90分)ー霊仙山最高峰ー(15分)ー霊仙山三角点ー(60分)ー5合目見晴台ー(25分)ー2合目汗ふき峠ー(20分)ー落合登山口
- コース状況
- 今畑、落合どちらからの登山道も道幅が狭く切れ落ちているところがありますので足元に注意が必要です。また頂上付近の稜線は石灰岩の岩場とドロドロの土道が交互に出てきます。
比較的穏やかな天気でしたが風が吹くと行動中でも肌寒くこまめなレイヤリングの調整が必要でした。
- 難易度
-
感想コメント
今回は福寿草に会いに霊仙山に行ってきました。
今畑登山口から10分で廃村がありいきなり福寿草の群生が!
廃村は登りはじめの一息に最適です。ここに一輪だけセツブンソウもありテンションUP。
廃村を抜けると急登が続きますが高度が上がっていくと琵琶湖や鈴鹿山系など景色がひらけ、展望が抜群です。今畑からのコースは全くの自然道で人工的なものがなく気持ちの良い登山道が続きます。ほどなくすると霊仙山の稜線が見え、石灰岩の岩がゴロゴロとあらわれ、足場も景色変化して飽きさせません。1000Mに達すると急な登りがなくなり霊仙山の全望が見渡せ展望も最高潮に。岩影にポツリポツリと福寿草が顔を出し、心を和ませてくれました。稜線で見た福寿草は小振りですが廃村で見た群生とは何かが違う気がしました。
山頂に向かう稜線は広々として気持ち良いのですが足元がぬかるんでいるところが多く予想以上に時間がかかりました。また、陽が差して暖かくなったかと思うと、風が吹いて寒くなったり、目まぐるしく体感気温が変化するのにもビックリでした。最高峰の山頂の風裏になるところで昼食と暖かい飲み物をいただきました。伊吹山・白山・鈴鹿山系が一望でき大満足です。ゆっくり景色を楽しんだあと三角点のある山頂経由して落合に下りましたが、谷筋の道は今畑からの道よりも急で道も細く大変でした。4時間~5時間の行程ではありましたが登りごたえのある山でした。紅葉の時期や雪の時期も良さそうなのでまた来たいですね。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。