広島 三倉岳 クライミング
- 投稿者
-
土方 尚樹
GRAVITY RESEARCH MIE
- 日程
- 2011年10月05日 (水)~2011年10月07日 (金)
- メンバー
- GRAVITY RESEARCH 神戸 土方
梅田店 大西&佐竹
笹倉ガイド
- 天候
- コースタイム
- 神戸から三倉まで車で約5時間
キャンプ場~
青白ハングまで約40分
源助崩れまで約30分
- コース状況
- 三倉岳にはAコースBコースと登山道があり、整備されていて歩きにくくはないですが、結構急です。
さらに岩場へ分岐した後の取り付きまでも荒れますので、どちらにしても靴はしっかりしたものがいいと思います。
私は5.10のキャンプフォーを履いていきました。
感想コメント
10月5日~7日、広島県大竹市の三倉岳でクライミングしてきました。
三倉岳は、花崗岩クラックでプロテクションはもちろんカムやナッツをきめながらジャミングで登るクライミングが主で、ボルトルートもちらもらあるようですが、クラックルートのほうが登られているように思いますし面白いです!
5日は一日中雨だったので(夜遅くまで降りました)ゆっくり昼過ぎに出発しました。
三倉岳のキャンプ場は、炊事場、テントサイト、トイレとしっかりした施設があるのに、無料です!が受付は必要です。
6日、しっとりとした空気の朝でしたが、太陽も出て気温もびっくりするほど上がり、なかなか岩も乾いてくれました。クラックの中は微妙なところもありましたが、花崗岩はやっぱり乾きが早いですね!
この日は青白ハング周辺でやさしめのクラックルートを登りました。
【兵隊クラック 5.10a】久しぶりのクラックでしたが難なく登れました。
【ラッパハング 5.10b】ハング越えが楽しめます!その後はワイドで奮闘的。
【入門クラック 5.9】途中に生えた木がないともっといいかも・・・
全てオンサイト。これくらいは楽に登れるようになってきました。
7日、源助崩れへ。天気もよく昨日より涼しかったので快適でした。
ヒップクラックのルート中に蜂の巣があり注意が必要ですし、もちろんヒップクラックは登れません。
【モアイクラック 5.9】私は以前に登っていたので、佐竹&大西のトライをほのぼのと観戦
【猫のひめい 5.10b】短いけどバランシーで面白かったです!
【モルモットクラック 5.11a】超ガビガビのうす被りフレアクラック。
モルモットクラックでは、まずリードでトライしましたが素手ではあまりにも痛く気持ちが萎えたので途中でロワーダウン。
テーピングを巻きトップロープでのトライに切り替え登りきりましたが、時間も無くなってきたので、レッドポイントは次回に持ち越しです。
とってもいいクラックルートでした!しかし時にはテーピングも必要だなと感じました・・・
その後5.10aのスラブにてこずる佐竹&大西組の様子を伺い、2日間の三倉ツアーが終了しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。