近畿百名山 南紀・牛廻山
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2016年11月18日 (金)~2016年11月18日 (金)
- メンバー
- 名古屋栄店 本田康之
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 牛廻峠(20分)牛廻山登山口(19分)P1177m(14分)牛廻山(30分)牛廻山登山口(16分)牛廻峠
- コース状況
- アプローチ
・国道425号線を行きます
・公共交通機関はなしです
①国道425号線は龍神温泉・十津川温泉側共に悪い道で、通行止が多いので注意です
(龍神温泉からの方が距離が短いですが、16km区間が1時間かかりました)
②牛廻峠の路上駐車スペースは2台程度
③牛廻峠~登山口まで舗装路ですが、最後までは急でRV車で行けるかどうかです。
(登山口手前までは上がれそうで、路肩に1台程度は駐車できそうです)
④登山口に標識などはありませんが、広場がある箇所から尾根にあがります
⑤P1177mに上がらず、トラバース道がありますが、登りのトラバースであまり楽とは感じません
⑥牛廻山山頂には標識があります
⑦立ち寄り湯は龍神温泉元湯が700円(7:00~21:00・無休)で他に一部旅館で可能
十津川温泉庵の湯が400円(7:30~21:00・火曜休)、星の湯が800円(12:00~17:00・無休)
- 難易度
-
感想コメント
牛廻山(うしまわしやま・1207m)は干支の山として登られ、近畿百名山の一つ。
十津川温泉と龍神温泉の間の県境にあり、昔、海の幸、山の幸をそれぞれ双方の集落から牛で引いて峠まで運び、商いをして、牛を廻して戻っていったことからから牛廻山と呼ばれるようになったらしい。龍神温泉側から古道がありますが、今回は一気に牛廻峠まで車で上がることとしました。
通称、酷道425号線はガードレールもなく、行き違いもほぼできない、なかなかすごい道で、龍神温泉→十津川温泉に抜けるのにこの道は使わないようにとなっているのはわかります。
しかしこの峠まで車で上がった為、短時間で、晩秋のゆるやかな山が味わえました。もう少し早ければ、紅葉でしたが、今は枯れた落ち葉が重なったふかふかで足にも優しい登山道でした。隣の大峠山まで足を伸ばしてもいいですが、あまり風景も変わらないようなので、見合わせしました。
1000m級の山でしたが、さすがに11月中旬になると、肌寒い山中、一枚ジャケットが欲しい感じです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。