【富山県】剱岳 早月尾根ルート
- 投稿者
-
米村 成史
名古屋駅前店
- 日程
- 2018年09月11日 (火)~2018年09月13日 (木)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 1日目 約6時間の行程
早月尾根登山口(180分)1600m地点(180分)早月小屋 テント泊
2日目 約5.5時間の行程
早月小屋(180分)剱岳山頂(150分)早月小屋
3日目 約4時間の行程
早月小屋(240分)早月尾根登山口
- コース状況
- 標高1000mから、200m毎に道標がありましたので、ペース配分が上手くできました。
- 難易度
-
感想コメント
標高差2200mを越える長大な早月尾根から剣岳に登ってきました。
2泊3日ののんびりコースでしたが、やはり早月尾根は、体力勝負でした。
早月小屋までかなりの急登が続き、木の根っこ・ガレ場などが多く、登るのに
苦労する箇所が多く大変でした。1泊2日の行程ですと、下山で足がガクガクになった事でしょう。
西側からみる剣岳は、どっしりとした形をしており、新鮮でした。
早月尾根からみえる小窓尾根や北方稜線、雄大な毛勝三山などは、初めて見る
山ばかりでまた行ってみたい山が増えました。
早月小屋のテント場は、水場がなく小屋で購入します。2Lのペットボトルが900円です。
私は、3L持って上がりましたが、2日目に2L(900円)を購入しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。