リハビリ登山⑫ 尻もち危険な山 中蒜山 (1122M) 岡山県
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2018年11月26日 (月)~2018年11月26日 (月)
- メンバー
- 友人4名
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 塩釜冷和泉登口9:30~ 9合目 11:30~山頂12:00 休憩 ~ 下山口 2:00
蒜山塩釜養魚センター~温泉 (蒜山高原温泉 快湯館)
- コース状況
- 登山道は 三合目まで 自然道です。二合目あたりは鞍部に下り濡れて岩ごろごろです。
三合から急登りのはじまり。
稜線はどろどろなので 、スパッツ必須です。
蒜山塩釜養魚センターは1000円でえさ付きで釣りが楽しめます。400Gまでは無料。それ以上釣ると追加料金を取られますので火鉢 1000円で貸し出しOKです。(火鉢を借りると内臓処理無料、持ち帰りだけだと300円)
ビール350円 お結び3個 300円
- 難易度
-
感想コメント
四国の仲間と、久しぶりの山行になりました。
場所は最後まで決まらず、ぎりぎりになって、「登山して釣りをしよう」とのことになり
登山口にキャンプ場と、釣り堀のある「中蒜山」に決定しました。
自分にとっては
豪雪の中蒜山以来の中蒜山です。車にストックを忘れてしまい、滑らないようにきを付けながら登ります。
紅葉もすこし残っていて、景観も楽しめます。
が、しかし、三合から急登りのはじまりです。
直登りなので、ひさびさだと、きついですね。楽しい仲間なので、始終笑いながらの登山だったので
救われました。
途中は、鳥が集まってくるポイントもありました。
ヤマガラ、ゴジュウカラはカメラに収める事ができました。
標高もあがり、チシマザサの群生に覆われた頃、山頂稜線が見えます。
稜線はどろどろ、ぐちゃぐちゃです。が、展望はよく救われます。
山頂で休憩します。(非難小屋は一杯でした)
下山が要注意です。滑りやすい、傾斜を丁寧に下ります。
小さな子供たちが登ってきました。20人の団体で、小さな子は5歳でした。
友人のフルサイズのカメラを見て、僕カメラマンになるの宣言する子、純粋で心洗われるものがありました。尻もち危険箇所多々ありですが、一歩一歩丁寧に、足を置き、下山しました。
無事下山して、釣り堀に移動です。
釣りすぎると追加料金になるので、より良い魚を釣ろうとしますが、全てレインボートラウドでした。
釣りたてを頂けるので、内臓処理をして頂き、七里で焼きます。絶品でした。
久々の仲間の始終笑いながらの登山でした。
楽しい一日をありがとうございます。
次回は来年ですね。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。