東海 花の山㉟ 保木山~カタクリの里を訪ねて
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2019年04月03日 (水)~2019年04月03日 (水)
- メンバー
- 名古屋栄店 本田康之
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- カタクリ散策に約35分
駐車場(1分)登山口(10分)祠(6分)保木山(10分)駐車場
- コース状況
- アプローチ
・国道418号一色橋北から一色橋を渡る(国道から対岸に看板が見えます)
・関シティーターミナル(長良川鉄道関市駅)から一色橋まで関市シティバスがあります
➀一色公民館周辺に臨時駐車場があり、臨時トイレもあります
➁カタクリの見頃は3月下旬から4月上旬です
➂カタクリ散策路の途中にカタクリ小屋があり、休憩スペースになります
➃保木山へはカタクリの里入り口手前の墓場からあがりますが、標識などはなく、マーキングがあります。やや岩混じりの登山道です。
➄登りきった箇所に祠、次のピークが保木山で三角点があります。その先にも道は続きますが藪がひどそうです。
➅立ち寄り湯は武芸川温泉が680円(10:00~23:00:無休)
- 難易度
感想コメント
本日2番目の山として、関の武芸川にあるカタクリの里散策とその背後にある保木山(ほきのやま・175m)へ登りました。この山の三角点は垂水山となっています。
カタクリの里は一色地区の保木山北斜面に群生するカタクリはギフチョウとの競演でも知られ、約800mの長さで散策路が設けられています。近くの鳩吹山と比べてやや遅く見頃を迎えますが、こちらはひっそりとしています。地元の方の整備でこちらもしっかりとした群生だと思います。
今年も暖かくて、数日前に早くも見頃を迎えていたカタクリでしたが、やはりほとんどがしぼんだ感じでこまなく探して、何枚かを画像に収めました。
保木山(垂水山)ですが、小高い丘といった感じであまり登る方もいないのでしょう。やや藪混じりで忠実に尾根道が続きます。ビニールの白いマーキングがあり、迷うことはありませんが、展望はほぼなく、もし北側に切り開きがあれば権現山や汾陽寺山が見えるのでしょう。三角点まで往復してもそれほど時間はかかりませんので、カタクリだけでは物足りない方はお登りください。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。