百名山・大菩薩嶺(2056.9m)
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2019年06月04日 (火)~2019年06月04日 (火)
- メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 大菩薩峠登山口(120)ロッジ長兵衛(20)福ちゃん荘(45)雷岩(5)大菩薩嶺(3)雷岩(20)賽ノ河原(5)大菩薩峠(25)福ちゃん荘(15)ロッジ長兵衛(70)登大菩薩峠登山口
- コース状況
- ・山頂付近はやや岩場に変化するものの、全体を通して非常に歩きやすい。
《お手洗い情報》
・大菩薩峠登山口(水洗/ペーパー有)
・ロッジ長兵衛前(未確認)
・福ちゃん荘(未確認)
・大菩薩峠(未確認)
・各所にあり。
- 難易度
-
感想コメント
久し振りに百名山へ行って来ました。
「東京から日帰り出来る百名山」としてよく紹介されている大菩薩嶺(2056.9m)。
一番良く登られている、上日川峠からの登山コースはバスの運行が土日のみだったので、止む無くバスの出ている塩山駅周辺で前泊し、朝一番の大菩薩峠登山口行きのバスに乗りました。
(登山客は誰も乗っていませんでした。)
当初丸川峠を越える周回コースにしようと思っていましたが、そうするとバスに間に合わない可能性があり、またお風呂を入る事を考えるとコースタイムから2時間は巻かなければならず、自信がなかったので今回は上日川峠までスライド移動をして、山頂を狙う事に。
約2時間の準備運動を終え上日川峠に到着。
ロッヂ長兵衛前の駐車場はほとんど満車状態でした。さすが大菩薩山域で一番人気のコースです。
福ちゃん荘で簡単に腹ごしらえしてから一気に唐松尾根を登ります。
等高線の感じからもっと険しいと思っていましたが、比較的登りやすかったです。
最後は少し岩場の急こう配が出てきますが、遠くに富士山や南アルプスの景色が見えるので辛さを忘れさせてくれます。
登り切った場所には高さ数mの雷岩があり、数組の方がランチをしておられ、がっつり冷凍したお肉の塊で焼肉パーティーの方も。
焼肉の香りを尻目に山頂へ向かいます。
大菩薩嶺の写真を見てもほとんどの方が大菩薩峠の写真をアップしている事からも、樹林に囲まれた山頂は圧倒的に地味でした。
ここまでで大分時間が稼げたので、気持ちが良い尾根道の大菩薩峠まではのんびり歩く事にしました。
パンフレットに載っている様な展望を期待しましたが、少しずつお天気が下り坂だったのでとうとう雲のかかっていない富士山は見る事は出来ませんでした。
無事ロッジ長兵衛まで戻り、お土産屋さんを覗いてみました。
高山植物の可愛いバッジが売っていたので2個購入。
カタクリがラスト1だったので一番人気があるのでしょうか。
最後はまた大菩薩峠登山口まで急ぎます。
単調な下りで睡魔に襲われそうになったので誰もいないのを良い事に大声で歌いながら下山しました。
大菩薩の湯に到着して時計を見るとバスの時間まで丁度1時間。
お風呂の時間が確保出来て良かったです。
塩山駅はあまり特急電車が止まらないので一旦甲府まで出てから大阪まで帰りました。
これで秩父方面の百名山はコンプリート。
標高差約1,200mと短時間ながら久し振りに登ったな~と感じました。
次はどこへ行こう?!
■本日の服装
上:ミレー・ドライナミックメッシュ ウール長袖(150ウェイト)
下:春夏用パンツ
■気温
終始20℃前後
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。