暑かった!丹沢 塔ノ岳
- 投稿者
-
飯田 真仁
イオンモール土浦店
- 日程
- 2019年08月02日 (金)~2019年08月02日 (金)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れのち曇り
- コースタイム
- 大倉バス停(50分)大倉高原山の家跡(70分)堀山の家(60分)花立山荘(40分)塔ノ岳(60分)堀山の家(90分)大倉バス停
- コース状況
- ・階段や木道による整備が行き届いており、分かりにくい箇所もありません。
・登山道に有料のバイオトイレが設置されています。
- 難易度
-
感想コメント
九州から関東に転勤となったので、以前よく登っていた丹沢の塔ノ岳に行ってきました!
大倉バス停のコンビニで行動食を買ったり、トイレを済ませたりして出発です。
急登の大倉尾根も初めは緩やかです。最初の分岐は大観峰方面へ。距離はありますが傾斜が緩やかなのです。大倉高原山の家は閉鎖されていましたが、丹沢唯一のテント場は利用可能とのこと。
見晴らし茶屋まで割と緩やかですが、大倉尾根はここから徐々に本気を出してきます。ガレ場の急登、階段、木道だんだんきつくなってきます。堀山の家で一休み。ガスが湧いてきましたが頭上はまだ青空なので山頂までもってくれよ、と先を急ぎます。が、ここから花立山荘までが確か核心部!急登が続きます!おまけに暑い!水はハイドレーションに2リットル、500mlのペットボトル2本持ってきましたが足りるのか!?心配になりましたが、いざとなったら山頂の尊仏山荘で買えばいいか、と気を取り直して登り続けます。花立山荘の手前あたりで振り返ると海が見えたはず!と振り返るもガスで見えません。無念!花立のあたりは展望が効くのですが今日はガスで残念なことに。
最後の階段を登り切れば塔ノ岳山頂!頭上に青空が見えるものの、ガスで遠望はききません。楽しみにしていた富士山は見えませんでした。新潟、福岡と富士山と縁遠い職場にいたので「富士山よ!私は帰ってきた!」などと言ってみたかったのですがまたにします。
急坂を慎重に下山し、ちょうど来ていたバスで帰りました。関東は交通の便がいいですな。結局水はペットボトル半分を残して飲んでしまいました。
ものすごく久しぶりだったので以前との違いを感じられ楽しい山行になりました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。