天空の城・備中松山城へ / 高梁
- 投稿者
-
上田 哲也
グランフロント大阪店
- 日程
- 2019年10月30日 (水)~2019年10月30日 (水)
- メンバー
- グランフロント大阪店:上田
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 石火矢町ふるさと村~10分~中州橋・登山口~25分~ふいご峠駐車場~40分~備中松山城・本丸(432m)~20分~臥牛山(480m)~10分~大松山城跡~45分~雲海展望台~40分~城見橋公園駐車場~20分~石火矢町ふるさと村
- コース状況
- 備中松山城への登城道は山道ですので動きやすい服装と靴が必要です。
雲海展望台から城見橋公園への下山ルートは経験者向け。
水場:ふいご峠駐車場に自販機あり
WC:石火矢町、備中松山城内、雲海展望台にあり
- 難易度
-
感想コメント
岡山県高梁市にある天空の城・備中松山城へ行ってみました。
車で朝駆けして7時すぎに備中松山城が望める雲海展望台に到着。大勢のカメラマンに混じって暫く雲海が晴れるのを待っていると、運良く30分ほどで雲の上に天守閣が浮上し、わずかな時間だけ楽しませてくれました。今回は雲海の出やすい条件が揃ったタイミングを狙って行きましたが、前日昼過ぎまで降雨があり、最高気温22度で最低気温11度と昼夜の温度差があり、風も無く、晴天…と雲海日和でした。
撮影後は高梁市内に車で移動し、城攻め準備をして城下町を徒歩で出発。中州橋の登山口から入山し、約75分で備中松山城・本丸に到着。一通り見た後は、臥牛山へ山頂経由で、大松山城跡、三角点478.3mを経て、今朝来たばかりの雲海展望台に到着。帰路は地形図の破線ルートで谷筋を下り、城下町へ下山しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。