皇海山クラシックルート
- 投稿者
-
高畠 真人
イオンモール東久留米店
- 日程
- 2019年12月10日 (火)~2019年12月10日 (火)
- メンバー
- 池袋西口店:キラリン
イオンモール東久留米店:小澤
- 天候
- 小雨、晴れ
- コースタイム
- 庚申山登山口-(60分)-一の鳥居-(60分)-庚申山荘-(60分)-庚申山-(70分)-薬師岳-(40分)-鋸山-(70分)-皇海山-(50分)-鋸山-(60分)-六林班峠-(120分)-庚申山荘-(40分)-一の鳥居-(50分)-庚申山荘登山口
- コース状況
- 日陰に雪がついていました。
鋸山-不動沢のコル区間は岩に雪がのっている感じて滑りやすい。
薬師岳-鋸山は鎖場、ハシゴ、細い尾根なので滑落注意。
- 難易度
-
感想コメント
百名山の皇海山へ行ってきました。
雪の状態が分からず、チェーンアイゼンを持っていきましたが結局使わず。使うか悩む区間はありました。
山と高原地図だと庚申山-鋸山が破線になっていますが、踏み跡はしっかりありました。
薬師岳-鋸山が高度感のある岩場。岩がもろい箇所もありました。
鋸山-不動沢のコルの岩場が日陰で雪がびっしりのっていました。アイゼンを履いても爪が効く感じではなく四苦八苦。
皇海山の展望はあまりありません。休憩するにはちょうどいい。
鋸山-六林班峠は笹尾根。背丈くらいの箇所もあり道迷い注意。尾根を忠実に辿った方が間違いはないかと。笹が濡れていると全身ビチョビチョになるのでレイン上下を着た方がいいと思います。この日は天気が良く笹が乾いていたのでラッキーでした。
六林班峠-庚申山荘の区間は山と高原地図だと実線ですが、簡単な巻道ではなかったです。
樹林帯のトラバースがメインで、沢が凍っている所や道が崩壊している所も数箇所ありました。崩壊している所はトラロープが張られています。高度感のあるトラバースもあるので踏みはずすとアウトな所も。
今回行ったルートは樹林帯や岩場、藪漕ぎと変化に富んでいて楽しかったです。
距離は約25kmと長いです。登山口の駐車場に着いたのが約17時。ヘッドライトを使いました。
日の長い時期に行くのがオススメです。真夏は暑そうですが…
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。