かおりんと行く秩父札所巡り⑧ 残雪の武甲山

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
るんちゃん(おとな女子登山部)
浦和パルコ店 店舗詳細をみる
日程
2020年03月17日 (火)~2020年03月17日 (火)
メンバー
おとな女子登山部 吉野香織さん
天候
晴れ
コースタイム
秩父鉄道浦山口駅(15分)札所二十八番・橋立堂(60分)橋立川丸太橋(70分)長者屋敷ノ頭(60分)山頂(40分)長者屋敷ノ頭(50分)丸太橋(50分)橋立堂(20分)影森駅
コース状況
・浦山口コースは昨年の台風の影響で橋立川沿いの林道が所々崩壊してます。落石などに注意してください。
・長者屋敷ノ頭以降は雪道です。チェーンスパイクやストックは必須装備です。風がまだ冷たいので防寒着やドライレイヤーで汗冷え対策を。
・山頂トイレは閉鎖中。橋立鍾乳洞は例年3月から営業ですが、コロナの影響で3月いっぱい見学できません。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

 今年初の札所巡りは飛ばしていた二十八番から。今まで巡った札所を一望できる武甲山登山と合わせて訪ねてきました。

 札所巡りの旅では最高所の武甲山、昨年の台風被害からしばらく遠ざかっていましたが、またとない快晴が巡ってきたので花粉対策を万全にして挑戦してきました。
 武甲山は表参道から登られることが多いですが、時間を鑑みて札所のある浦山口からスタート。二十八番の橋立堂境内には名所の鍾乳洞、カフェやお蕎麦屋さんが併設しており、一度で二度も三度もおいしい札所。下山後に鍾乳洞と美味しいコーヒーを頂く予定でしたが生憎鍾乳洞は閉鎖中。札所参りを先に済ませ、武甲山はゆっくりと登る計画に切り替えました。

 途中の林道はまだ台風の影響が色濃く、道が抉れたり倒木がそのままになっていたので慎重に通過、怪しい丸太橋も難なくクリアして歩くこと約一時間、漸く登山道に取り付きました。
 九十九折の急登を黙々とこなしていくと、左から延びる尾根と合流して緩やかな広場に出ました。ここから徐々に雪が出てくるので、立止まると忽ち汗冷えに襲われます。放熱するために休憩は僅かにして再び急登を登り始めました。長者屋敷ノ頭付近でチェーンスパイクとストックを装備、日の当たる南面以外は雪がベッタリ付いていたので持参して大正解でした。

 登りですれ違ったのは僅かに2組でしたが、頂上の神社まで来ると多くのハイカーで賑わっていました。昨今は山もガラガラ、秩父の観光にも影響が出始めたと聞いていたので少し安心しました。
 雪で覆われた狭い山頂からは、箱庭のような秩父の街、彼方には真っ白な浅間山と谷川連峰が青空に映えていました。よく見ると第一回目に訪れた羊山公園や第二回目の寺坂棚田、あの赤い橋を渡ったのは何回目だったかしら・・・いつも下から眺めていた武甲山の天辺に立っていると思うととても不思議な感じがします。感慨深げなかおりんの横顔を見ながら、私もしばし秩父の思い出に浸ったのでした。
 
 もっとゆっくり眺めていたかったのですが、動いていないととにかく寒いのと、お目当てのカフェで早くまったりしたいと思ったので、お昼過ぎには下山し始めました。
 電波の入るところまで下りきると、GPSを早速WEBに切換えお店のメニューを物色。コーヒーだけでなく、様々なフレーバーのアイスクリームも自慢のカフェなので、何を注文するか早くも悩みます。結局決まらないままお店へイン、他のお客さんが注文していたメニューをチラ見してはまた悩むこと数分、ひとつに絞れず欲張りチョイスを頼んでしまいました。
 
 甘いスイーツで心とお腹がすっかり満たされ、軽い足取りで終点の駅へ。秩父旅も残すところあと3ヶ所、来月はきれいな桜が見れると良いです。

 

フォトギャラリー

ついに武甲山の頂へ!

橋立堂裏には巨大な石灰岩の壁が。

登山の安全を祈って手を合わせます。

マスクは限界までして歩くつもりです。

もしかしてとは思っていたけど・・・。

この壁も武甲山と繋がっているんだ。

道端の水仙。春だなあ。

橋立神社内は清々しい空気が漂ってました。

滝もあるよ。

杉林だ。紛うことなき杉林だ。花粉症二人足を踏み入れる。

尾根からは小鹿野方面の山並。前回の観音山も見えてるはず。

雪だ!長者屋敷ノ頭にて。

完全に雪山じゃ。

頂上の神社に着きました。

人がたくさんいたのでツーショット撮れました。

ザ秩父。4月にはピンクの芝桜の丘も見下ろせます。

帰りは転ばないように注意。

この丸太橋、なかなか手強かったです。

Jurin'sJioさんにて。迷って迷ってコーヒーゼリーを注文。かおりんはおコーヒー、アイスサンドは半分こ♪

秩父鉄道ラッピング電車と武甲山。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

浦和パルコ店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部