雪の会津駒ヶ岳
- 投稿者
-
高畠 真人
イオンモール東久留米店
- 日程
- 2020年03月31日 (火)~2020年03月31日 (火)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 滝沢登山口-(200分)-駒の小屋-(10分)-会津駒ヶ岳山頂-(5分)-駒の小屋-(110分)-滝沢登山口
- コース状況
- 全体にトレースはしっかりありました。
樹林帯で尾根が広いところは道迷い注意。
下山時に違う尾根に入ってしまう事があるそうです。
- 難易度
感想コメント
百名山の会津駒ヶ岳へ行ってきました。
西那須塩原ICから約1時間30分。道の駅尾瀬檜枝岐に到着です。
国道352号には一切雪がありませんでした。道の駅の駐車場にも雪がない!ビッシリ雪があるイメージを裏切られました。暖冬の影響か除雪の素晴らしさでしょうか。周りの山々はうっすら雪がのっているくらいです。
道の駅でトイレをお借りして、少し先にある駐車場に車を止めました。ここのトイレは閉鎖中でした。他バックカントリーの方の車が1台。
滝沢登山口からしばらく車道歩き。雪はあります。
傾斜が緩い沢筋から登ります。後から考えるとここでワカンをつけるのが正解でした。ツボ足で頑張って尾根でワカンを装着。素直に夏道を行けばよかったと後悔しました。
尾根からは3人ワカン、1人アイゼンという状況。
雪が柔らかく膝まで入る所もあり、アイゼン同行者のスピードが上がらないので、ワカンが正解だったようです。
森林限界を超えてからも、そのままワカンで山頂へ。
登っている途中で群馬方面に雲がかかり燧ヶ岳は見えなくなってしまいました。
新潟方面の山は綺麗に見えました。
下山後は駒の湯へ。燧の湯は4月いっぱい工事中。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。