山梨県御坂山塊・黒岳周回
- 投稿者
-
新井 康之
瑞穂店
- 日程
- 2020年12月15日 (火)~
- メンバー
- 瑞穂店 新井
- 天候
- はれ
- コースタイム
- すずらん群生地駐車場~20~
黒岳登山口~50~黒岳山頂~
1~黒岳展望地~15~すずらん峠
~20~すずらん峠登山口~10
~すずらん群生地駐車場
入山7:00AM 下山12:00PM
累積登高732m
歩行距離7.6km
- コース状況
- すずらん峠の少し下った所が
崩落のため、やや危険。
その他危険箇所は、無し。
富士山の展望地【新道峠】へ
の林道は21年夏まで通行止。
駐車スペースは登山口近くに
もありますが、周辺は製紙会
社の社有地。
すずらん群生地駐車場を利用
させてもらいましょう。
トイレは冬季閉鎖中です。
- 難易度
-
感想コメント
お客さんから新道峠について聞かれた時に
ぱっと思い出せなかった。
記憶をたどって思い出したのが御坂山塊の
盟主【黒岳】。
そこからの縦走路上にあるのが新道峠でし
た。
調べてみると今は展望台を工事中らしくて
登山道と取り付き林道が通行止めの様子。
残念ながら過去にも新道峠は通った記憶が
ない。しかし角度的には黒岳の展望地から
の眺めに近い筈、ということで出かけてみ
てきました。
実は黒岳は数年前に一度歩いたことがある。
すずらん群生地が賑わう頃にカモメランや
ギンランを目当てに、だった。
黒岳の山頂に『展望地はこの先』みたいな
看板があったのは覚えていたのだが、当日
は残念ながら雨天でガスっていたのもあり
完全にスルーしてしまっていた。
今回は空気の澄んだ冬で天候も晴れ。
大迫力の富士山の展望をバッチリと拝むこ
とができた。
都心部まで雪をちらつかせた寒気のおかげ
で、昼過ぎに下山するまでしっかりと寒か
ったが、冬の山あるきにカラダを馴染ませ
るのにも調度よかったようにも思う。
毎年12月は今イチ山あるきのテンションが
上がらない月だったのだけど、展望目当て
で出かけてみるのも良いもの。
これから先は積雪もあるかと思われますが
足周りの準備をしっかりとして、ぜひぜひ
出かけてみてください。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。