北岳バットレス 下部フランケ〜Dガリー奥壁 【山梨県】
- 投稿者
-
安藤 雅人
名古屋駅前店
- 日程
- 2022年09月12日 (月)~2022年09月14日 (水)
- メンバー
- 安藤+知人
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- ●一日目
広河原➡【120】➡白根御池小屋テント場
●二日目
白根御池小屋テント場➡【90分】➡ピラミッドフェイス下部取り付き➡【120分】➡下部フランケ➡【180分】➡Ðガリー奥壁取り付き➡【180分】➡登攀終了➡【30分】➡八本歯のコル➡【150分】➡白根御池小屋テント場
●三日目
白根御池小屋テント場➡【120分】➡広河原
- コース状況
- 大樺沢ルートは、崩壊のため通行禁止、白根御池ルートのみ
- 難易度
-
感想コメント
2019年9月にバットレス4尾根を登って以来、『次はDガリー奥壁』へ行こうとのお誘いが来たので行ってみました。
1日目は、のんびりと10時芦安~広河原息のバスで出発です。
数日前に、このルートで落石があり通行止めでしたが、すぐに解除されました。
1日目は、白根御池小屋テント場にベースを張って、バットレスの取り付き下部に荷物を置きに行って終わりです、明日に備えます。
2日目は、3時に起きて4時に出発です。
取り付きまでは、1時間半ほどで着きましたが、すでに太陽が出てきていました。
ピラミッドフェイスから横断バンドまで登りましたが、ここで少しルートミスで
かなり厳しいルートどりをしてしまい無駄に時間を食ってしまい、その後に響きました・・・。
フランケ下部1P目は、10aのグレードが付いているだけあって
なかなか大変でした。初見ということで、ここでも思うようにスピードが上がらずに
その後の、奥壁までの行くのに、予定より4時間も押してしました・・・。(トポを見るとコースタイム的には問題ないが、自分達なら、もう少し早く登れると思ってしまいました。)
奥壁での4P目のチムニーに苦戦して、城塞ハングの登攀終了時点で、
下山予定時刻の16時となり、かなり苦労して登りました。(予定では、12時くらいに山頂の予定)
登りこそ、予定していた時間より大幅にはかかりましたが、バットレスの高度間の中での登山は、他では味わえない緊張感、達成感、満足感がありました。
下山は、ヘッドライトを付けて、テント場に到着は20時となってしまいました。久しぶりに疲れました。
過去に同じルートで登った、スタッフもいましたが、時間が全然違う(笑)まだまだ修行が足りないようです。
1泊2日の予定が、なかなかスピードが出ずに、1日がかりの山行となり、結局2泊3日で無事に終了です。
自分の実力のなさを痛感した、今回の登でしたが、何よりも無事に下山できたことは、よかったことです。
登る技術の他に、もっと荷物を軽くしたり、荷物を場所によっては引き上げたりと、色々な反省点が見えて、本当に勉強になる3日間でした!
クライミング好きの皆様、是非、北岳バットレスに遊びに行ってみてください★
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。