「読図基礎」 六甲山 (神戸市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2024年03月03日 (日)~2024年03月03日 (日)
- メンバー
- ガイド 4名 お客様 35名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 9:30 有馬口駅 ~ 鬼が島 ~高尾山 ~ 湯槽谷山~ 鼓が滝 有馬温泉金の湯 14:45
- コース状況
- 神戸電鉄・有馬口駅 駅の中にお手洗いあります。
- 難易度
感想コメント
ツアー様の企画登山のガイドをさせて頂きました。
「読図基礎」コンパスの使い方、地形図の使い方の基礎を
六甲山の不明瞭な道でのトレーニングになりました。
小さなピーク、を何度も超え 尾根と谷
地図の用語も 説明しながら登ります。
六甲山には「マザーツリー」と呼ばれる巨樹があり幹周の一番太いものが裏六甲ドライブウェイ沿いのブナになり、2番目がこの鬼ヶ島山頂近くにあるアカガシになります。
ただお客様が急な登りに奮闘しておりました。
高尾山で地図を整地して、次のピークにコンパスを合わせ休憩をとりました。
自分は少し体調の悪い方をショートロープで確保して湯槽谷山 から下った有馬温泉に下るルートで下りました。
鼓が滝 は初めての出会いです。二段の滝が美しく癒されました。
読図コンパスは、練習あるのみです。
コンパスのご相談も承ります。
装備
ザック (クライミング用) ミレー プロライター
靴 スプルテイバ TX4
ツエルト サングラス ナイフ コンパス GPS
ヘルメット ハーネス ロープ30M カラビナ数種類 ビレイ器具
スリング数種類 150 120 60
ウエア ベースレイヤー ファイントラック
パンツ ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ
シャル マムートソフトシェル
手袋 クライミング用 ペツル ベースレイヤー ミレーのウール
防寒着 ダウン2種
バラクラバ ファイントラック
ネックゲーター ニット帽 スマートウール
コンパス シルバ コンパス
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。