お久しぶりの藻岩山 慈啓会コースで朝活

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店 店舗詳細をみる
日程
2024年05月19日 (日)~2024年05月19日 (日)
メンバー
単独
天候
晴れ
コースタイム
登り 65分
下り 50分
※タイムは一般的なコースタイムの為、
 実際にかかった時間とは異なります。
コース状況
総距離 5.2km
獲得標高 500m
整備された登山道。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

久しぶりに藻岩山の慈啓会コースへ。

昨年の秋頃に慈啓会コースの駐車場が
何者かによる不法投棄により閉鎖されて以降、
このコースは避けていたのですが、
無事解放されたとの情報を得たので、
仕事前に行って来ました。

7:30に登山口に到着しましたが、
駐車場はほぼ満車でした。

相変わらず人気の山で山頂に着くまでに、
20~30人程の人に会いましたね。

途中、トレイルランの方に抜かれましたが、
悔しかったので着いて行き、
下山で抜き返すと言う大人気なさを発揮してしまいました。

山頂からの景色は少し曇っていて、
海の方や遠くの山まではよく見えませんでしたが、
大都会札幌を感じることができ、
気持ちいい朝活になりました。

もはや恒例となった、5/31(金)の藻岩山(標高531m)の日は、
一日中藻岩山のどこかのコースを登っている予定です。
まだ何をするかまではっきり決めてませんが、
皆さん見かけたら、是非お声かけ下さいね。

☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
ロンT(化繊)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(スマートウール:ハイクライトクッションロー)

その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウォードレザー)
バックパック(EXPED:クラウドバースト15)
ナルゲンボトル(500mℓ)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)

フォトギャラリー

藻岩山慈啓会コース。

駐車場はほぼ満車。

7:30登山開始。

天然記念物を登る。

最初はゆっくり。

リフト跡地。この辺からスピードアップします。

そんなつもりはなかったのですが、結果的に煽る形に…すいません…

急登終わって、回り込み。

馬の背の分岐地点。

ランニング開始。

山頂の輪郭が見えて来ました。

あと少しですね。

山頂駅到着。

531m。

いつも通り、一応鈴は鳴らします。

大都会。

海は見えず。

なんとか恵庭岳。

手稲山も霞んでます。

大きいのがニリンソウ、小さいのがクルマバソウ。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

サッポロファクトリー店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部